ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  営業・マーケティング  営業・マーケティング(その他)  次世代自動車とサプライヤーのビジネスチャンス

開催日 2023/02/24 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

2.5時間でおさえる!

次世代自動車とサプライヤーのビジネスチャンス

主催 株式会社マーケティング研究協会 講師 益田 武 受講料 22,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
【セミナー概要】
100年に一度の大変革期を迎えた自動車業界。
カーボンニュートラルやEVシフトが進む自動車業界のトレンドとこれから
次世代自動車の技術開発トレンドに見る“失われるもの”と“新たなビジネスチャンス”
今後サプライヤーがチャンスを掴むために必要な活動とは?
次世代自動車の研究家が独自の視点で解説!
  特典
開催日時 2023/02/24 (金)     14:00~ 16:30     (受付  14:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間 2023/01/10  ~ 2023/02/21
主催会社 株式会社マーケティング研究協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 40名
受講料 22,000円 (1名様のご料金となります。)
開講場所 ★ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです
港区芝大門から配信 

講師
益田 武 講師写真

益田 武

トヨタ自動車入社。
自動車用新エンジンや電子制御技術開発業務に従事。
社内人材教育講座の企画及び講師に従事。
現 次世代自動車戦略研究所®︎研究員

カリキュラム、
プログラム
【セミナーのプログラム】
1)国内外自動車産業のトレンドをおさえる
・ 次世代自動車トレンド -EV化はどこから来てどこに向かうのか-
・ カーボンニュートラルと主要国の電動車政策
・ 主要完成車メーカーの電動化計画と将来予測
  モーターはエンジンを駆逐するのか?サプライヤーの生き残り戦略
・ 安全性という視点 –衝突安全、ADAS、自動運転、電池-
・ 中国式ビジネスモデルと圧倒的存在のテスラ

2)自動車の大変革CASEとビジネスチャンス
・ ものづくりの変化CASE、そしてMaaSへ
・ 完成車メーカーとサプライヤーの関係性変化
   系列はみだしの勧め -コストの限界、独自の商品、アライアンス-
   異業種参入とアライアンス -CASEとITの親和性、必ず残るニッチ産業-
・ 自動車の軽量化とエネルギー効率は永遠の課題
・ この10年で活性するビジネス/素材、半導体、電池、保険、脱炭素、エネルギー

3)チャンスを掴むサプライヤーになるために ~次世代自動車技術開発の視点から~
・ 先取りする情報キャッチのコツ
   潜在する開発者にどう出会うか
   技術・モノの理解を深めるには
・ その開発は実現するのか?

4)質疑応答
(ご質問いただく際は、カメラ・マイクをオンにしていただきますことを予めご了承ください。)
セミナー参加費
支払い方法
【受講までのフロー】

1)お申込み

2)ご請求書はメール添付にてお送り致します

3)受講料は原則、開催前日までにお振込みお願い致します

※ご都合により開催後お振込みを希望される場合は、マーケティング研究協会までご連絡下さい。

■ご注意

参加の取り消しは、必ずお電話にてご連絡下さい。

開催日の1週間前を目安に弊社よりテキストを発送致します。

それ以降のキャンセルは受付出来ませんので、予めご了承下さい。

ご都合が悪くなられた場合は、代理の方がご受講くださるようお願い致します。
お知らせ 【受講にあたって/留意点】
本セミナーはZoom社ミーティングを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
セミナー中に発言のご協力をお願いする場面があります。予めご了承ください。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください。
郵送でお送りするため、テレワークの方はご自宅等受け取れるご住所と電話番号をご記入ください。
1)テキスト送付先
お手数ですが、下記のどちらかをご記入頂き、ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
 ・会社
 ・ご自宅
2)セミナー当日にご連絡が取れる携帯番号
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。