ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  化学・高分子  分散剤の選択&配合技術の総合知識

開催日 2023/03/31 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

~狙い通りに粒子・粉体を分散させる分散剤(界面活性剤)の使い方の基礎と応用~

分散剤の選択&配合技術の総合知識

主催 サイエンス&テクノロジー株式会社 講師 成見 和也 氏 受講料 39,600円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
■分散剤の差異;物性、極性、分子量、粉体との相性、使い方の差異■
■分散媒の違いと分散性、使える分散剤の差異■
■すぐに使える簡易分散剤の選定方法と分散体の評価方法■

闇雲、偶然、偶発的な分散から脱するために
分散を理解する為の界面活性剤の基礎知識の理解と
粉体の性状と分散の関係及び分散剤の選定、評価法、
どんな溶媒にどんな粉体を分散させるかで分散剤の選定の方法、基準が異なる
「ぬれ性(初期分散性)」「解きほぐし性」「分散体(スラリー)の安定性」分散の三要素の理解と使い方
無駄なく、効果的、再現性がある、応用が効く、分散技術の基本とノウハウを解説

◇◆◇◆本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。◇◆◇◆
※セミナー視聴ページは、S&Tマイページからお願いいたします。
(S&T会員登録(主催会社のWeb会員(無料))が必須ですので弊社で登録いたします。)

【配布資料】
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※お申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

①分散、分散剤を理解するため界面活性剤基礎知識、応用知識
②分散の基礎である“分散の三要素”の考え方、使い方、応用方法
③分散に関わる粉体の物性について;粒子径、粒子形、極性等の分散への応用知識
④分散剤の差異;組成、物性、極性、分子量、粉体との相性等、使い方の差異に関する知識
⑤分散媒の違い(水或いは非水系溶媒)による分散性、使える分散剤の差異
⑥すぐに使える簡易分散剤の選定方法および分散体の評価方法

セミナーの対象者はこんな方です

 このセミナーでは分散に関して粉体の物性、ぬれ、解きほぐし性、分散安定性を考える時に必要な粉体の基礎知識、界面活性剤(湿潤・分散剤、高分子分散剤)等について説明し、簡易的な分散評価法等の説明をする。分散媒として非水系の溶媒を使う場合、使用溶媒の極性が種々あることが溶媒として水を使う場合と大いに異なる。非水系溶媒では高極性溶媒、中極性溶媒、低極性溶媒と極性が大きく異なり溶媒の種類によっては分散剤が十分に働かないことが有る。ここに樹脂(高分子分散剤)の極性が絡んでくると更に分散が困難になることが有る。最近、溶剤系での分散にハンセンパラメータ(HSP)という概念を適応しようと研究が盛んである。HSPを含め水系、溶剤系での分散に関する基礎的な考え方もご説明したい。また最近検討が盛んになっているナノ粒子の分散剤の考え方、また溶剤系、水系で検討、使用が多くなっている“櫛形ポリマー系分散剤”についても概略を説明する。
  特典
開催日時 2023/03/31 (金)     10:30~ 16:30     (受付  10:20 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/03/30
主催会社 サイエンス&テクノロジー株式会社
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 39,600円 (主催会社からのE-Mail定期配信をご希望頂くと更に割引となります)
開講場所 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
※会社・自宅にいながら受講可能です※ 

講師
成見 和也 氏 講師写真

成見 和也 氏

キレスト(株) 技術顧問

<略歴>
京都工芸繊維大学修士課程終了。
三洋化成工業㈱、サンノプコ㈱にて研究、新製品開発営業に従事。
界面活性剤の概論とその応用(例えば分散剤、消泡剤、粘弾性調整剤等の考え方、利用法、選定法、評価法等)について種々の学会(日本化学会、日本接着学会、防錆協会等)、各地研究機関(京都市産業技術研究所、大阪産業創造館等)でのセミナーを実施。
<専門>
界面活性剤の応用技術

カリキュラム、
プログラム
1.分散(剤)とは
   ・・・分散剤ならどの様な粉体でも分散出来るか⇒NO!

2.粉体と分散の関係
   粉体の粒子径(Particle Size)と粒子形(Particle Shape)と分散との関係
 2.1 粒子径と粉体凝集性
    ・・・何故粉体は凝集するのか、しているのか。
 2,2 粒子形と粉末凝集性
    ・・・板状粉体(平面体)が凝集し易いのは何故か。⇒毛管力。
 2.3 粒子の持つ表面エネルギーと凝集性
    ・・・粉体の粒子径が小さくなればなるほど表面エネルギーが大きくなり、凝集が強くなりぬれ難くなる。
   ⇒分散剤でどう対応するか。
   ⇒低分子量の湿潤・分散剤の利用(高分子分散剤との併用)
 2.4 等電点とは
    ・・・分散系のPHによって粉体の表面電荷が変化。⇒分散との関係は。

3.分散を理解するために必要な界面活性剤の基礎知識
 3.1 表面張力とは
    ・・・お互いに接する面積を最小にしようとする力⇒分散との関係は?
 3.2 ぬれとは
    ・・・・凝集粒子を一次粒子にするための初期段階で必要な性能
 3.3 ミセルとは
    ・・・球状ミセル⇒粉体粒子を球状ミセルで包み込むことが分散
 3.4 HLBとは
    ・・・親水性と親油性のバランス値⇒粉体の極性により使い分けする
       溶媒が水系か非水系かでHLBの値をどう使い分けるか

4.DLVO理論と分散について
 4.1 電気二重層と分散性の関係
 4.2 ゼータ電位の大きさと分散性の関係
 4.3 高分子分散剤を使った時にDLVO理論は成立するのか
 4.4 高濃度分散体の場合DLVO理論は成立するのか
 
5.分散の三要素について⇒分散の基礎理論
 5.1 ぬれ(初期分散性)性
    ・・・凝集した粒子をぬらして膨潤させ、解きほぐしやすくするには
 5.2 解きほぐし性
    ・・・膨潤した粒子を機械的に解きほぐし一次粒子とするには
 5.3 分散体(スラリー)の安定性
    ・・・経時的な再凝集・沈降を防止するには

6.水系分散剤について
 6.1 分散を取り巻く分散因子とは
 6.2 水系分散剤選定のポイント
    ・・・粉体の粒子径、粒子形、極性(親水性、疎水性)により異なる
 6.3 低分子湿潤・分散剤と高分子分散剤の分散性、性能の差異、使い分けについて
    ・・・特に微粒子、超微粒子の分散の時考慮すべきこととは

7.最適分散剤、最適分散評価法(特に簡易方法)について
 7.1 スパチュラ法(Daniel法、フローポイント法)
    ・・・粉体と最適分散剤の簡易スクーリング方法
 7.2 粘度・添加量曲線の作成
    ・・・スパチュラ法で目安を付けた数種の分散剤から最適分散剤最適添加量の絞り込み方法
 7.3 試験験管沈降法
    ・・・試作分散体の経時分離・沈降測定法(簡易法)
 7.4 グロス試験他
    ・・・目視による簡易分散状態の測定法(簡易法)

8.ナノ粒子の分散について
 8.1 ナノ粒子の分散のまとめ
    ・・・分散の三要素との関係、どう使いこなすかについて
 8.2 カーボンナノチューブの分散について
    ・・・①π電子-π電子相互作用による分散の考え方
       ②疎水―疎水結合による分散の考え方
 
9.溶剤系分散の選定のポイントについて
 9.1 分散剤/溶媒/粉体の相関による分散性の違いについて
   *溶媒と分散剤の相溶性、親和性の簡易試験法
     ・・・Daniel法、フローポイント法について
 9.2 ソーレンセンの酸・塩基相互作用の考え方、使い方
     ・・・強い吸着層、吸着結合の作り方(酸価、アミン価とは、その使い方)
 9.3 SP値の考え方、使い方
     ・・・発展形のHSP(ハンセンパラメータ)の分散への拡張
 
10.参考資料、書籍一覧
     ・・・分散を勉強するための文献、資料の紹介。

  □質疑応答□
セミナー参加費
支払い方法
 ○ お支払方法

オンラインセミナーは銀行振込みのみです。

会場受講の場合に限り、会場で現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。

会場でクレジットカード支払いの場合は、通信欄に「会場でカード支払い」をご入力ください。



 ○ キャンセルについて

お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講も可能です。

やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定にて承ります。

その他、申込み要領は下記をご参照ください。

https://www.science-t.com/sem
お知らせ ※通信欄に下記『お申込み時の注意点』をご入力下さい

【テレワーク応援キャンペーン】
 受講料(税込):39,600円/E-Mail案内登録価格:37,620円
 ※1名でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

【2名同時申込みで1名分無料】
 1名あたり定価”49,500円の半額”24,750円(税込)
 ※2名ともS&TのE-mail案内登録が必須で、同一法人内に限ります。
 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。

【アカデミー割引】
※学生・教員および医療従事者は、1名につき11,000円

■■■お申込み時の注意点■■■
通信欄に以下をご入力下さい。

①「E-mail案内希望:する/しない」
※各割引適用にはE-mail案内登録が必須となります

②在宅勤務等で書類の送付をご指定の場合
 送付先別住所

③2名様以上でお申し込みの場合
 ・氏名
 ・部署
 ・メールアドレス
 ・「E-mail案内希望:する/しない」
 ※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

お申込みと同時に、セミナーの視聴、テキスト配布等のため
S&T(主催会社のWeb)会員登録をさせていただきます。
(E-mail案内登録とは異なります)
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。