ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  生産管理  品質管理/品質改善  新製品開発に役立つ信頼性設計・評価と加速試験の進め方

開催日 2023/11/28 (火) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

故障解析等のノウハウを活かす加速試験の効率的な運用と技術課題の早期改善

新製品開発に役立つ信頼性設計・評価と加速試験の進め方

主催 サイエンス&テクノロジー株式会社 講師 原田 文明 氏 受講料 40,150円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
信頼性・安全の基本と加速試験の考え方を基本的なモデルとデータ解析方法を交えて分かり易く解説

◇◆◇◆本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。◇◆◇◆
※セミナー視聴ページは、S&Tマイページからお願いいたします。
(S&T会員登録(主催会社のWeb会員(無料))が必須ですので弊社で登録いたします。)

【配布資料】
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※お申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
※間近でのお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

・製品開発における信頼性設計の重要さが分かる
・機能設計と信頼性設計の違いが分かる
・信頼性を確保するための手法と役割が分かる
・信頼性試験や加速試験の意味と狙いが分かる
・加速試験の実施上のポイントが理解できる ほか

セミナーの対象者はこんな方です

・メーカーの設計技術者、信頼性技術者
・開発管理者および開発管理マネージャー
・品質保証、信頼性管理の技術者及び管理者
  特典
開催日時 2023/11/28 (火)     10:30~ 17:00     (受付  10:20 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/02
主催会社 サイエンス&テクノロジー株式会社
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 40,150円 (主催会社からのE-Mail定期配信をご希望頂くと更に割引となります)
開講場所 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
※会社・自宅にいながら受講可能です※ 

講師
原田 文明 氏 講師写真

原田 文明 氏

D-Techパートナーズ 代表 (元 富士ゼロックス)

【略歴】
富士ゼロックスで開発商品の信頼性管理、信頼性評価及び試験、信頼性加速試験法・解析法,予測法の開発に従事。
2010 年より富士ゼロックスアドバンストテクノロジー(株)で品質保証安全環境評価部長、同社シニアアドバイザーをへて、現在D-Techパートナーズ代表。

【専門】
信頼性工学、品質保証、国際標準化

カリキュラム、
プログラム
【セミナー趣旨】
 日本の製品やサービスの信頼性の高さは、ハードウェア、ソフトウェアを問わず世界的な評価を受けています。信頼性の高さは、日本では当たり前と思われていましたが、近年は使い方が多様化し、信頼性をより向上させることが求められています。
 信頼性の技法は沢山ありますが、その中で加速試験は、通常よりも厳しい条件で行う試験で、その目的は短期間に信頼性を確認するものです。その条件や方法は様々ですが、新製品開発で大事なことは、信頼性を早く知るだけではなく、加速試験からの情報から、故障解析などの自社他社のノウハウを活用し、技術課題を早期に改善することです。
 信頼性は設計で決まるため予測が大切であるとともに、実際に動かしてみて分かることも沢山あります。この講座では実務者・管理者を対象に、新製品開発における信頼性と加速試験の考え方について解説し、実際の進め方や注意すべきポイントについて紹介します。

【講演内容】
1.信頼性の基礎
 1.1 企業競争力の要因としての信頼性
 1.2 製品開発と信頼性の特徴
 1.3 機能の設計と信頼性の設計
 1.4 信頼性の基礎概念

2.信頼性をどうつくるか
 2.1 信頼性設計の手法と試験の役割
 2.2 技術的な手法と統計的方法
 2.3 信頼性改善のためのサンプル数の決め方 [演習付き]
 2.4 最小の試験規模の決め方と注意
 2.5 寿命データの解析(ワイブル解析)
 2.6 ワイブル解析の結果の見方 [演習付き]

3.加速試験の準備と実施
 3.1 定型試験と非定型試験
 3.2 加速が成立する条件と注意点
 3.3 定量的な加速試験と定性的な加速試験
 3.4 加速試験のメリットと限界、運営上の注意点

4.加速試験の進め方の実際と注意点
 4.1 2つの加速試験と実施時期
 4.2 定量的な加速と信頼性モデルの活用
 4.3 故障物理モデルとその活用(アレニウスモデル、SSモデル他) [演習付き]
 4.4 機器と部品の加速試験の役割・特徴と実際
 4.5 定性的な加速のメリットとディメリット

5.加速試験の開発への活用
 5.1 試験結果の見方〈加速試験の限界〉
 5.2 設計段階の加速試験の注意と市場情報の活用
 5.3 加速試験のポイントとマネジメントの要点
 5.4 加速試験を用いた判断と注意 [演習付き]
 5.5 新製品開発にむけて(まとめ)

□ 質疑応答 □
※ 講義の進捗により、一部の演習は割愛することがございます。
セミナー参加費
支払い方法
 ○ お支払方法

オンラインセミナーは銀行振込みのみです。

会場受講の場合に限り、会場で現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。

会場でクレジットカード支払いの場合は、通信欄に「会場でカード支払い」をご入力ください。



 ○ キャンセルについて

お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講も可能です。

やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定にて承ります。

その他、申込み要領は下記をご参照ください。

https://www.science-t.com/sem
お知らせ ※通信欄に下記『お申込み時の注意点』をご入力下さい

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講限定)】
 受講料(税込) :40,150円/E-Mail案内登録価格:38,170円
 ※1名でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

【2名同時申込みで1名分無料】
 1名あたり定価”55,000円の半額”27,500円(税込)
 ※2名ともS&TのE-mail案内登録が必須で、同一法人内に限ります
 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます

【アカデミー割引】
※学生・教員および医療従事者は、1名につき11,000円

■■■お申込み時の注意点■■■
通信欄に以下をご入力下さい。

①「E-mail案内希望:する/しない」
 ※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります

②在宅勤務等で書類の送付をご指定の場合
 送付先別住所

③2名様以上でお申し込みの場合
 ・氏名
 ・部署
 ・メールアドレス
 ・「E-mail案内希望:する/しない」
 ※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

お申込みと同時に、セミナーの視聴、テキスト配布等のため
S&T(主催会社のWeb)会員登録をさせていただきます。
(E-mail案内登録とは異なります)
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。