ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  バックオフィス(総務・法務・人事・経理)  特許/知的財産  知財戦略の策定方法と実践のポイント【LIVE配信】

開催日 2023/04/11 (火) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

★研究開発を進めていく上での知財戦略の重要性が理解できます!

知財戦略の策定方法と実践のポイント【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 上柳 雅誉 氏 受講料 49,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
~事業で勝つための知財戦略、ビジネスモデルと知財戦略、研究・開発現場での知財戦略 など~


知財戦略と称されるものはどこの会社にもあると思います。しかしその多くは戦略と言うには程遠く、知財部門の活動計画にとどまっていることが多いように思います。
いま、多くの企業では形式的な知財活動ではなく、真に事業に貢献する知財活動が求められてきています。本当の意味での知財戦略なしには事業に貢献する効果的な知財活動は難しいと思います。

本講義では、真に事業に貢献するための知財戦略について、その策定方法から実践のポイントまでを、最新の海外情勢をふまえながら、分かりやすく解説します。内容的には基礎的事項から最近の事業環境変化に応じうる知財戦略まで広範囲をカバーします。知財担当者はもとより研究者にもわかりやすくお話ししますが、一番聞いてほしいのは知財部門や研究開発部門のトップの方々です。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

・知財戦略の基礎
・知財戦略の策定方法
・自社の事業ポジション、自社の事業形態、自社の商品に応じた知財戦略
・知財戦略推進上の留意点
・最新の知財戦略(オープン&クローズ戦略、IoT下の知財戦略、共創の知財戦略等)
・知財による事業貢献の方法
・IPランドスケープの進め方
・最新の中国知財状況
・コーポレートガバナンス・コードの変更と対応

セミナーの対象者はこんな方です

知財担当者、知財部門管理職、研究開発者、開発管理担当者、研究開発部門管理職


必要な予備知識

特に予備知識は必要ありません。知財戦略につき基礎から解説します。なお、特許制度の解説ではありません。
  特典
開催日時 2023/04/11 (火)     12:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/04/10
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 15名
受講料 49,500円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
会場での参加はございません。
講師
上柳 雅誉 氏 講師写真

上柳 雅誉 氏

上柳特許事務所 所長 弁理士 (慶應義塾大学工学部電気工学科卒)

元)セイコーエプソン(株) 常務取締役 知的財産本部長
元)ライセンス協会 副会長   
元)独立行政法人工業所有権情報・研修館 監事

カリキュラム、
プログラム
プログラム

1.研究開発と知財

2.知財戦略の基礎
 2-1 知財でできることとできないこと
 2-2 経営戦略と知財戦略(経営からの知財への期待)
 2-3 企業における知財戦略の種類と策定方法
 2-4 全社知財戦略の例

3.世界の知財状況の変化とわが国企業の敗因
 3-1 中国・米国の知財状況
 3-2 我が国企業の敗因

4.事業で勝つための知財戦略(各論)
 4-1 コア技術の守り方
 4-2 事業ポジションに応じた知財戦略
 4-3 商品形態に応じた知財戦略
 4-4 事業形態に応じた知財戦略
 4-5 IoT環境下の知財戦略
 4-6 知財ミックス戦略
 4-7 知財戦略の事例

5.ビジネスモデルと知財戦略
 5-1 ビジネスモデルと知財戦略
 5-2 オープン&クローズ戦略

6.研究・開発現場での知財戦略(テーマごとの知財戦略)
 6-1 テーマごとの知財戦略の構築方法と事例
 6-2 開発テーマ・商品の位置付け・狙いと知財戦略
 6-3 開発現場での知財推進
 6-4 商品ローンチまでに仕込む知財

7.知財戦略実践のポイント
 7-1 知財戦略推進上の留意点
 7-2 コーポレートガバナンス・コードの変更と対応
 7-3 トップ、研究者・技術者、知財担当者の役割 

8.まとめ


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付き

・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

【当日のテキスト資料について】

・資料付(紙媒体での配布)※データの配布はありません。
・ご自宅への送付を希望の方は備考欄に送付先住所をご記入ください。
 ⇒お届け先のご指定がない場合は、お申し込み時の住所宛に送付いたします。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。