ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  化学・高分子  グラフェン系材料の基礎特性・高機能化技術と応用展開【LIVE配信】

開催日 2023/04/13 (木) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

グラフェン系材料の基礎特性・高機能化技術と応用展開【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 山田 貴壽 氏 受講料 49,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
研究室・実験室でのグラフェンの取り扱いから実用材料に至るまでをわかりやすく解説!


セミナー修了後、受講者のみご覧いただける1週間限定のアーカイブ配信をいたします。


ナノ炭素材料の一つであるグラフェンは、キャリア移動度がSiの100倍以上、熱伝導度が銅の10倍以上等の優れた物性を持つことから、省エネで軽量な電子・光デバイスや放熱部材への応用が研究されています。さらに、原子数層の薄さのため食品ロスやインフラ技術に貢献するフレキシブルなバリア膜・保護膜として期待されています。

ここ数年で、CVD法によるグラフェンの量産技術に大きな進展がありますが、原子数層のために扱いの困難さに起因した実用材料としての課題が残っています。さらに、グラフェンの特性を引き出す構造やデバイス等に適した機能化が、用途開発には必要不可欠です。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

・グラフェンの基礎特性
・グラフェンのCVD合成技術
・CVDグラフェンの転写技術
・グラフェンの評価原理と評価技術
・グラフェンへのドーピング技術と電気特性評価
・グラフェン積層化・複合化技術
・グラフェンの応用分野

セミナーの対象者はこんな方です

・初心者から中級者向け。
・グラフェンを扱ってみたい、扱っているが取り扱いが難しいと思われている研究者・技術者。
・グラフェンの評価方法や応用分野を学びたい、知りたい研究者・技術者。
  特典
開催日時 2023/04/13 (木)     13:00~ 17:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/04/12
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 15名
受講料 49,500円
開講場所 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
※会社やご自宅でご受講下さい。 
会場での参加はございません。
講師
山田 貴壽 氏 講師写真

山田 貴壽 氏

(国研)産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター
研究チーム長 博士(工学)

1998年3月東海大学大学院工学研究科博士前期課程修了
1998年4月青山学院大学理工学部 助手
2003年4月東北大学多元物質科学研究所 助手
2004年1月産業技術総合研究所ダイヤモンド研究センター、同ナノチューブ応用研究センター、同ナノ材料研究部門を経て、2022年4月より現職

カリキュラム、
プログラム
本セミナーでは、グラフェンの特徴を紹介し、グラフェンの合成方法を説明します。実用的材料の一つであるCVDグラフェン特有の、合成基材から別基材への転写技術を、実験室レベルでのノウハウも含めて解説します。

さらに、ドーピングによる導電性向上、積層や複合化による高機能化技術を紹介し、原子層のグラフェンに特化した評価技術を解説します。グラフェンの特性を活かした応用例や実用化に向けた課題に関して、著者の研究成果を交えて紹介します。


プログラム

1.グラフェンの特徴
  1-1 電気的特性
  1-2 光学的特性
  1-3 熱的特性
  1-4 機械的特性
  1-5 バリア性

2.グラフェン形成・合成技術
  2-1 機械剥離法
  2-2 酸化グラフェンの還元法
  2-3 熱CVD法
  2-4 プラズマCVD法
  2-5 大面積成膜技術・連続成膜技術

3.CVDグラフェンの転写技術
  3-1 実験室での具体例
  3-2 大面積成膜転写・連続転写技術

4.グラフェンの評価技術開発
  4-1 ラマン分光法による欠陥・層数・応力の評価
  4-2 バックゲート型FET構造を用いた電気特性評価

5.高機能化技術
  5-1 ドーピング技術
  5-2 高移動度化技術
  5-3 加工技術

6.グラフェンの応用例の紹介
  6-1 CVDグラフェンの透明導電膜応用
  6-2 CVDグラフェンのバリア膜・保護膜
  6-3 CVDグラフェンのデバイス応用
  6-4 厚膜・多層グラフェンの合成と応用例
  6-5 垂直配向グラフェン形成と応用例
  6-6 グラフェンによる金属や半導体材料の高機能化技術

7.グラフェン実用化への課題

8.その他の二次元ナノ材料

9.まとめ


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付き【郵送いたします】

・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。