ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  バックオフィス(総務・法務・人事・経理)  人事/労務/能力開発  実務に役立つ、わかりやすい 労働法基礎セミナー【オンライン受講】

開催日 2022/10/07 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

実務に役立つ、わかりやすい 労働法基礎セミナー【オンライン受講】

主催 公益財団法人 日本生産性本部 講師 原 昌登 氏 受講料 33,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
労働法はどうして存在するのか?――労働法を学ぶ上での基本概念や法律用語も含め、雇用の基本ルールを学びます。
講義の終盤では近年、労使間で生じる課題と労働法のアプローチについて具体的に解説。
実務に役立つ、わかりやすいセミナー内容です。


特徴 1

「労働法とは何か」
労働法が存在する意味や根幹をなす法律について解説いたします


特徴 2

「労働法を学ぶための基礎」
法についての基礎知識や雇用の基本ルールを解説いたします


特徴 3

「近年、労使間で生じる課題と労働法のアプローチ」
雇用・処遇/長時間労働/職場規律/メンタルヘルス/働き方の多様化など、具体的な内容で解説いたします

セミナーの対象者はこんな方です

労働組合・企業の人事労務担当者
  特典
開催日時 2022/10/07 (金)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2022/10/06
主催会社 公益財団法人 日本生産性本部
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 33,000円
開講場所 オンライン会議システム「Zoom」
 

講師
原 昌登 氏 講師写真

原 昌登 氏

成蹊大学法学部 教授

カリキュラム、
プログラム
1.労働法とは何か
・労働法が存在する意味
・労働法の根幹をなす法律

2.労働法を学ぶための基礎
・法を学ぶ基礎知識(労働法を学ぶ上で知っておくべき基本概念)
・雇用の基本ルール(労働基準法、労働協約、就業規則)

3.近年、労使間で生じる課題と労働法のアプローチ
・団雇用・処遇に関わる問題への対応
・長時間労働に関わる問題への対応
・職場規律に関わる問題への対応
・従業員のメンタルヘルスと職場の安全・健康管理への対応
・働き方の多様化に伴う問題への対応


※プログラムは一部変更の可能性があります。
お知らせ 参加料
一般参加:  33,000円(税込)
賛助会員:  29,700円(税込)


●やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。