ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  バックオフィス(総務・法務・人事・経理)  人事/労務/能力開発  【オンライン受講用】昇給管理の考え方とその進め方セミナー

開催日 2023/02/22 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【オンライン受講用】昇給管理の考え方とその進め方セミナー

主催 公益財団法人 日本生産性本部 講師 河合 克彦 氏 &nbs... 受講料 38,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
【オンライン受講】

賃上げを伴う物価上昇の好循環に向けた

「昇給管理の考え方とその進め方」セミナー

~ 働く人の幸福と日本の成長のために ~

セミナーの対象者はこんな方です

人事・労務・経営企画ご担当者、労働組合幹部の皆様 他
  特典
開催日時 2023/02/22 (水)     10:00~ 17:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/02/21
主催会社 公益財団法人 日本生産性本部
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 50名
受講料 38,500円
開講場所 オンライン配信
※Deliveruのサービスを利用します。 

講師
河合 克彦 氏 講師写真

河合 克彦 氏

株式会社河合コンサルティング代表

籐井 公明 氏 講師写真

籐井 公明 氏

弁護士
木村・籐井法律事務所

中野 剛 氏 講師写真

中野 剛 氏

社会保険労務士
なかの経営労務事務所

カリキュラム、
プログラム
本セミナーのポイント/開催趣旨 

この四半世紀、日本の労働者の賃金水準が低下しています。賃金水準の低下は企業利益が十分でないためかというと、そうでもありません。日本経済の今後の成長と、そこで働く労働者の幸福を考えれば、将来の付加価値獲得のベースとなる人的資本に投資を行い、人件費にも適切に収益を分配し、労働者が潤い、消費も増加し、経済が活性化する経済社会を目指す必要があります。

そこで本セミナーでは、賃金・昇給に関する基本知識を確認し、若年層や管理職別のこれからの昇給管理の方向性、総額人件費管理としての人件費原資管理をどのように行っていくか、考えます。また、昇給計算の実際としてモデルを設定し、具体的に解説します。


本セミナーでは、河合氏の新刊「昇給管理の考え方と進め方」を配布・使用いたします。

「昇給管理の考え方とすすめ方」
河合 克彦 著
日本生産性本部 生産性労働情報センター発行
定価2,200円(10%税込)
ISBN 4-88372-597-7


※書籍代は、参加費に含まれています
※WEB参加の場合、書籍「昇給管理の考え方とすすめ方」は事前にお送りします
 (間際のお申し込みの場合、間に合わないことがあります)


プログラム概要

1.昇給について考える
 ・なぜ今、昇給なのか
 ・昇給の本質
 ・昇給の形態

2.賃金・昇給に関する基本知識
 ・賃金カーブとは
 ・エスカレーター理論
 ・賃金支払形態と項目

3.これからの昇給管理の方向性
 ・若年層の昇給
 ・管理職の昇給
 ・昇給率の算定

4.総額人件費管理
 ・人件費をコントロールするという発想
 ・付加価値と労働分配率
 ・適正労働分配率と適正労働分配率線
 ・調節弁としての賞与

5.昇給計算の実際
 ・人件費原資管理
 ・昇給率の算定
 ・昇給計算
 ・年齢別賃金シミュレーション
 ・モデル別 基本給/所定内賃金/年収
 ・基本給上限下限、等級別年収
お知らせ 参加料
一般参加:38,500円(税込)
賛助会員:33,000円(税込)

※オンライン受講と会場受講は同額となります。
※資料代・テキスト代を含みます。

※書籍代は、参加費に含まれています


●やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などを変更することがございます。

●同業者及びコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りいたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。