ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  バックオフィス(総務・法務・人事・経理)  経理/財務/会計  【オンライン】新任担当者のための「連結会計の基礎知識」 - 仕訳を一切使わずにポイントを攻略! -

開催日 2022/10/19 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

~仕訳の知識は必要ありません。「借方」も「貸方」もわからなくて大丈夫!~

【オンライン】新任担当者のための「連結会計の基礎知識」 - 仕訳を一切使わずにポイントを攻略! -

主催 一般社団法人 企業研究会 講師 石王丸 周夫 氏 受講料 38,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
本セミナーはWEB会議システム(ZOOM)を利用して開催いたします。
ご自宅やオフィスなどからご受講可能でございます。


このセミナーでは、仕訳の知識は一切必要ありません。連結会計を勉強したい方で、仕訳の知識がネックになっている方を想定して、プログラムを考案しました。

「連結決算とは何か?」「どのように作成されるのか?」について基礎から理解できます。

本セミナーで想定している受講者レベルは、これから連結を担当する方や経理部門ではないけれど連結会計の基礎知識を押さえておきたい方々等としておりますので、実務に役立つ内容となっております。

セミナーの対象者はこんな方です

・上場会社経理部の新任担当者、連結子会社の経理担当者の方
・経理担当部署以外の部署の管理職、役員候補の方、このテーマにご関心のある方々
  特典
開催日時 2022/10/19 (水)     14:00~ 17:00     (受付  13:30 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2022/10/18
主催会社 一般社団法人 企業研究会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 25名
受講料 38,500円
開講場所 ZOOM配信(会場での受講はございません)
  

講師
石王丸 周夫 氏 講師写真

石王丸 周夫 氏

石王丸公認会計士事務所 公認会計士

カリキュラム、
プログラム
Ⅰ連結とは?
 ・連結売上高と個別売上高の違い~セブン&アイを例に~
 ・純粋持株会社と連結会計の関係
 ・連単倍率でわかるグループ形態の違い
 ・連結財務諸表と連結計算書類の違い
 ・連結子会社の要件は?

Ⅱ連結手続における「消去」では、何を消すのか?
 ・なぜ内部取引を消去するのか?   
 ・連結精算表の基本構造

Ⅲ具体的な連結手続を図解と精算表で学ぶ(仕訳は一切出てきません!)
 ・親会社から子会社への売上は連結するとどうなるか
 ・親子間の債権債務の消去
 ・棚卸資産の未実現利益の消去(当期末の処理)
 ・棚卸資産の未実現利益の消去(翌期首の処理)
 ・棚卸資産の未実現利益の消去(翌年度の実現処理)
 ・固定資産の未実現利益の消去
 ・投資と資本の消去
 ・非支配株主持分とは?
 ・非支配株主に帰属する当期純利益とは?
 ・非支配株主持分当期変動額とは?
 ・子会社が外部に払った配当の処理は?
 ・棚卸資産の未実現利益の消去(アップストリーム)
 ・のれんが発生する仕組み
 ・関連会社の要件と持分法の概要
 ・持分法の具体的な処理

Ⅳセグメント情報とは何か?
 ・セグメント情報が必要な理由         
 ・セグメント情報による経営分析
 ・セグメント売上高の集計方法         
 ・収益の分解情報との関係

お知らせ 受講料(1名様につき)
一般のお客様 38,500円 (本体 35,000円)
企業研究会会員 35,200円 (本体 32,000円)

※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
  お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

※講師とご同業の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。