ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  リスクマネジメント  法務/コンプライアンス/契約書  【オンライン/会場】なぜ、御社の“コンプライアンス”は煙たがられるのか

開催日 2023/02/28 (火) 開催地 東京都

~共感されるコンプライアンスを目指して~

【オンライン/会場】なぜ、御社の“コンプライアンス”は煙たがられるのか

主催 一般社団法人 企業研究会 講師 鈴木 悠介 氏 受講料 29,700円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
◆オンライン配信  ◆会場受講  ご希望の受講形式を、備考欄にご記入ください。


【開催にあたって】

本セミナーでは、これまでに多くの企業不祥事の調査や原因分析に関与してきた講師が、コンプライアンス施策を考える上で、なぜ“共感”のキーワードが重要なのか、そして、共感されるコンプライアンスを実現するための具体的な方法論について、実例の紹介を交えながら、解説いたします。

セミナーの対象者はこんな方です

コンプライアンス部門、法務部門、その他関連部門のご担当者様
  特典
開催日時 2023/02/28 (火)     10:00~ 12:00     (受付  09:30 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/02/27
主催会社 一般社団法人 企業研究会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 25名
受講料 29,700円
開講場所 ・会場名: 企業研究会セミナールーム(東京:御徒町)
・住所: 〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目13−7 ハナブサビル 
・交通アクセス: ※会場でのご受講は、こちらの会場になります

セミナー マップ

講師
鈴木 悠介 氏 講師写真

鈴木 悠介 氏

西村あさひ法律事務所 弁護士

カリキュラム、
プログラム
1 なぜ、“コンプライアンス”が煙たがられてしまうのか
 ・そもそもコンプライアンスとは
 ・やらされ感、コンプラ疲れ、コンプライアンスの自己目的化
 ・コンプライアンスが煙たがられるのは、共感の対象になっていないから

2 共感されないコンプライアンスの特徴
 ・物理的・精神的負担感が重い
 ・遵守し続けることへのストレスが大きい
 ・何の意味があるのかと冷ややかに受け止められている
 ・不公平感、不平等感

3 共感を得られるコンプライアンスの実現に向けた方法論・実例(内容面)
 ・遵守するメリットを感じられる
 ・持続可能で合理的である
 ・目的やゴールが明確である

4 共感を得られるコンプライアンスの実現に向けた方法論・実例(プロセス面)
 ・施策の形成・導入プロセスに関与させる
 ・施策の趣旨目的を肚落ちさせるための説明
 ・見直すための条件を明示し、見直す機会を与える

5 共感を阻む振る舞い
 ・ダブルスタンダード、特別扱い
 ・コンプライアンスに真面目に取り組む者が揶揄される、損をする
 ・上長が保身のためにコンプライアンスに取り組んでいる
お知らせ 受講料(1名様につき)
一般のお客様 29,700円(本体 27,000円)
企業研究会会員 27,500円(本体 25,000円)

※「オンライン配信」「会場受講」のご希望の受講形式を、備考欄にご記入ください。

※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
  お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
※講師とご同業の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。

◆オンライン開催をご希望の方
本セミナーはZoomを利用して開催いたします。

◆会場受講をご希望の方
当日、企業研究会セミナールーム(台東区東上野)まで、ご来場ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。