ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  化学・高分子  イソシアネートの反応機構と構造、硬化物性の制御

開催日 2023/10/18 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信セミナー】

イソシアネートの反応機構と構造、硬化物性の制御

主催 株式会社 技術情報協会 講師 岡本 安史 氏 &nbs... 受講料 60,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
★ 所望の構造、物性を得るために! 選び方、使い方のポイントがわかる!
開催日時 2023/10/18 (水)     10:30~ 16:10     (受付  10:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/17
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 60,500円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 Zoomを利用したLive配信
※会場での講義は行いません  

講師
岡本 安史 氏 講師写真

岡本 安史 氏

大榮産業(株) 取締役 環境資材部長


竹野 聡志 氏 講師写真

竹野 聡志 氏

旭化成(株) モビリティ&インダストリアル事業本部 機能性コーティング事業部 デュラネート技術開発部 グループ長

宮内 祐太 氏 講師写真

宮内 祐太 氏

三井化学(株) 研究開発本部 合成化学品研究所 ウレタン材料設計G 主任研究員 博士(工学)

カリキュラム、
プログラム
【10:30-12:00】
1.ブロックイソシアネートの反応機構、硬化物特性とその応用
大榮産業(株) 取締役 環境資材部長 岡本 安史 氏

【講座の趣旨】
ブロックイソシアネートに関する基礎知識を身につけるとともに、それを有効に活用していくための硬化システムの設計手法を中心に、事例を挙げながら解説していく。

1.ブロックイソシアネートとは
 1.1 ブロックイソシアネートの反応機構
 1.2 ブロックイソシアネートが得意とする分野
 1.3 ブロックイソシアネートが使用される目的
 1.4 ブロックイソシアネートに求められる特性
 1.5 ブロックイソシアネート硬化物に求められる特性
2.ブロックイソシアネートを用いた硬化システムの設計
 2.1 ブロックイソシアネートの構成要素
 2.2 ブロックイソシアネートの性状と特性
 2.3 ブロックイソシアネートを用いた硬化システム
 2.4 ブロックイソシアネートを用いた高速硬化の手法
 2.5 ブロックイソシアネートを用いた低温硬化の手法
3.ブロックイソシアネートの応用事例
 3.1 自動車分野における応用事例
 3.2 電子材料における応用事例
 3.3 食品包装における応用事例


【13:00-14:30】
2.低粘度型、多官能型ポリイソシアネート(PI)の塗膜性能と応用例 
旭化成(株) モビリティ&インダストリアル事業本部 機能性コーティング事業部 デュラネート技術開発部  グループ長 竹野 聡志 氏
【専門】高分子合成

【習得できる知識】
ポリウレタン/イソシアネート基礎知識、ポリイソシアネート代表構造と特徴、環境貢献可能な低粘度型PI及び多官能型PIの特徴「塗膜性能、応用例」

【講座の趣旨】
ポリウレタン用途において、有機溶剤(VOC)排出量削減に貢献可能な低粘度型PI、及び、CO2排出量削減に貢献可能な多官能型PIについて述べる。

1.ポリウレタン基礎知識
 1.1 ウレタン架橋とは
 1.2 ポリオール種類と特徴
 1.3 ポリウレタン塗膜性能:機械物性、化学物性での優位性
2.ポリイソシアネート代表構造
 2.1 イソシアネート種類、イソシアネート反応性(活性水素・自己重合)
 2.2 主要骨格:ビウレット型、イソシアヌレート型、ウレタン型 等
3.環境貢献可能な低粘度型及び多官能型ポリイソシアネート(PI)
 3.1 低粘度型PI:溶剤系2液ウレタン塗料への適用
 3.2 低粘度型PI:水系2液ウレタン塗料への適用
 3.3 多官能型PI:溶剤系2液ウレタン塗料への適用
 3.4 多官能型PI:溶剤系/水系1液ウレタン塗料への適用(ブロックポリイソシアネート)


【14:45-16:15】
3.環境対応型イソシアネートおよびポリウレタンの特性と応用例
三井化学(株) 研究開発本部 合成化学品研究所 ウレタン材料設計G 主任研究員 博士(工学) 宮内 祐太 氏
 
【習得できる知識】
環境対応型イソシアネートおよびポリウレタンの特徴、従来イソシアネートおよびポリウレタンとの違い、硬化物物性と用途例

【講座の趣旨】
環境対応型イソシアネートおよびポリウレタンの特徴や物性について、従来品との比較を中心に述べる。また、その特徴を活用した実用事例を紹介する。

1.ポリウレタンの予備知識
 1.1 ポリウレタンの特徴
 1.2 イソシアネートの種類
 1.3 ポリオールの種類

2.バイオマス由来イソシアネート
 2.1 1,5-ペンタメチレンジイソシアネート(PDIR)の構造と特徴
 2.2 反応
 2.3 硬化物物性
 2.4 用途、応用例

3.バイオマス由来ポリオール
 3.1 種類と構造
 3.2 硬化物物性
 3.3 用途、応用例

4.水系ポリウレタン
 4.1 種類と合成例
 4.2 塗膜物性
 4.3 用途、応用例
特典 セミナー資料付
各講で最後に質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、「アカデミック価格」33,000円/1名(税込)でご参加いただけます。(2名同時申込割引は適用されません)

割引適用の場合は、お申し込み後、技術情報協会より確認のご連絡を差し上げます。

※定員になり次第、お申込みは締切となります。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など,状況により中止させて頂く事が御座います。

●Live配信セミナーの受講について
・ セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。