ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  エレクトロニクス  セラミックスの破壊機構と強度評価

開催日 2023/10/11 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信セミナー】

セラミックスの破壊機構と強度評価

主催 株式会社 技術情報協会 講師 松田 伸也 氏 &nbs... 受講料 60,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
★ 強度試験の基本、強度特性に及ぼす因子から、AIを使った新しい靭性予測法まで!
開催日時 2023/10/11 (水)     10:00~ 16:45     (受付  09:30 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/10
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 60,500円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 Zoomを利用したLive配信
※会場での講義は行いません  

講師
松田 伸也 氏 講師写真

松田 伸也 氏

香川大学 創造工学部 材料物質科学コース 准教授 博士(工学)

中島 佑樹 氏 講師写真

中島 佑樹 氏

(国研)産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 セラミック組織制御グループ

カリキュラム、
プログラム
【10:00-15:00】 (途中 昼休みを含みます)
1.セラミックスの破壊メカニズムと強度信頼性評価
香川大学 創造工学部 創造工学科 材料物質科学領域 准教授 博士(工学) 松田 伸也 氏
 
【講演概要】
金属は,強く,よく伸びる性質を有しているため,突然壊れることはなく,変形や損傷の徴候がみられます。一方でセラミックスは,金属材料と比較して耐熱性,高比強度,耐摩耗性など優れた特性を有しています。しかしながら最大の欠点は,非常に脆く,金属のように伸びないためにその変形や損傷の徴候が見られず,突然,脆性的に破壊します。このように金属とは対照的である,脆く伸びないセラミックスならではの強度の考え方・取扱い方があります。本講座では金属材料と比較しながらどのように強度や壊れ方が異なり、扱えばよいのか、「セラミックスの破壊と強度信頼性評価の基礎」を解説するように構成しました。

1.セラミックスの特徴~破壊原因と破壊規準~
 1.1 強度信頼性の歴史
 1.2 破壊メカニズム
  (1)金属材料の塑性降伏条件
  (2)セラミックスの破壊原因と破壊条件
 1.3 破壊形態

2.強度試験
 2.1 引張試験の問題点
 2.2 曲げ試験と破壊じん性値試験
 2.3 強度特性に及ぼす諸因子の影響

3.強度の統計的取扱い方
 3.1 ワイブル分布
 3.2 ワイブル解析方法と強度解析事例
 3.3 強度に及ぼす寸法効果の評価法

4.強度信頼性評価の基礎
 4.1 疲労寿命評価の基礎
  (1)金属材料の疲労
  (2)セラミックスの疲労
 4.2 基本的な構造強度設計法の考え方

【質疑応答】


【15:15-16:45】
2.AIを用いた窒化ケイ素の破壊靭性予測
(国研)産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 セラミック組織制御グループ 中島 佑樹 氏
 
【習得できる知識】
・窒化ケイ素に関する概要
・微細構造と特性との関係
・AIを利用した機械的特性の評価(予測)手法

【講座の趣旨】
窒化ケイ素セラミックの微細組織と物性(破壊靭性、強度、熱伝導率、耐電圧)との関係を具体例を挙げながら紹介する。またAIを活用した組織像から破壊靭性や強度の予測事例を紹介する。


1.絶縁放熱基板としての窒化ケイ素セラミックス
 1.1 ニーズと要求特性
 1.2 これまでの研究動向

2.窒化ケイ素セラミックスの微細組織と特性との関係性
 2.1 機械的特性(強度、破壊靭性)
 2.2 熱伝導率
 2.3 耐電圧

3.AIを用いた微細組織からの特性予測と画像生成
 3.1 破壊靭性の予測
 3.2 破壊靭性と強度の予測
 3.3 破壊靭性値から組織画像の生成

4.まとめ

【質疑応答】
特典 セミナー資料付
各講で最後に質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、「アカデミック価格」33,000円/1名(税込)でご参加いただけます。(2名同時申込割引は適用されません)

割引適用の場合は、お申し込み後、技術情報協会より確認のご連絡を差し上げます。

※定員になり次第、お申込みは締切となります。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など,状況により中止させて頂く事が御座います。

●Live配信セミナーの受講について
・ セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。