ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  エレクトロニクス  研磨加工の要素技術と高精度・高能率化のポイント【Live配信セミナー】

開催日 2023/10/06 (金) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

研磨加工の要素技術と高精度・高能率化のポイント【Live配信セミナー】

主催 株式会社 技術情報協会 講師 榎本 俊之 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
★砥粒、工具の選択方法、研磨加工条件の最適化、よく発生する問題点
  優れた研磨加工を実現するための知識と実践方法を学ぶ

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

・研磨加工に関する用語を含めた基本的な知識
・研磨加工の高精度化や高能率化に関する基本的な考え方、アプローチ法
開催日時 2023/10/06 (金)     10:30~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/09/29
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 ZOOMを利用したLive配信
※会場での講義は行いません 

講師
榎本 俊之 氏 講師写真

榎本 俊之 氏

大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 教授

カリキュラム、
プログラム
研磨加工技術は古くからある加工技術にもかかわらず,現在でも多くの先端デバイスの最終仕上げ加工法として用いられています.それは研磨加工が他の加工技術を凌駕する優れた特徴を有するためですが,一方で,検討すべき因子が多く 最適なパフォーマンスを得るのに苦労する方が多いのも実際ではないでしょうか.この問題を解決し優れた研磨加工を実践するには,研磨加工全般にわたり系統立った知識を適切に獲得し,その知識を駆使する中で最先端の加工技術を習得していく必要があります.こうした観点にもとづき,本講座では研磨加工の基礎に重点を置きつつ,最新の動向までを整理し系統立って解説します.これから研磨加工に従事されようという初心者・新人の方々,また今一度再確認されたいという方々,さらにはこれからの研磨加工の開発動向を把握されたい加工技術者の方々に有意義な講義になるものと考えます.

1.研磨加工の基礎知識
 1.1 研磨加工の特徴
  1.1.1 切削加工・研削加工・研磨加工
  1.1.2 ラッピングとポリシング
  1.1.3 様々な研磨加工方式
  1.1.4 化学的作用等を複合化させた研磨加工方法
 1.2 砥粒・工具の種類と特徴およびその選択方法
  1.2.1 ラッピング用砥粒
  1.2.2 ポリシング用砥粒
  1.2.3 研磨パッド・研磨布
 1.3 周辺技術
 1.4 研磨加工における除去加工基本モデル

2.研磨加工の高精度化と高能率化
 2.1 高平坦研磨加工を実現するためのポイント
  2.1.1 全体形状悪化の要因と対策
  2.1.2 エッジだれ発生の要因と対策
 2.2 高能率研磨加工を実現するためのポイント
 2.3 固定砥粒研磨加工を実現するためのポイント
 2.4 バフ研磨加工におけるスクラッチ発生低減のためのポイント
特典 セミナー資料付、質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、アカデミック価格33,000円/1名(税込)でご参加できます。(2名同時申込割引は適用されません)
割引適用の場合は、お申し込み後、弊社より確認のご連絡を差し上げます。

●Live配信セミナーの受講について
・ Zoom公式サイトで視聴環境を確認の上、お申し込みください。
・ 開催日前に、視聴用URLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
・ セミナー配布資料は郵送いたします。お申込みが直前の場合、資料の到着が間に合わないことがあります。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・ Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。