ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  医薬・医療機器  Q&Aで学ぶ在宅医療算定のコツ【アーカイブ配信】

開催日 2022/10/15 (土) 開催地 東京都

新QAも盛込んだ2022在宅医療最新講座

Q&Aで学ぶ在宅医療算定のコツ【アーカイブ配信】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 栗林 令子 氏 受講料 33,200円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

在宅患者は今後ますます増加が見込まれますが、複雑な在宅医療の点数であり、さらにさまざまなタイプの患者が受診して、戸惑っているなどの声があげられています。在宅医療点数の2022年の改定は大幅な改定ではありませんでした。ただし、在宅療養支援診療所・病院の施設基準が変更され、「人生最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」を参考とした「看取りに関する指針」を定めること等とされました。さらに、在宅自己注射指導管理料においては、情報通信機器を用いた指導を行った場合の点数と算定方法が変更されています。
在宅医療点数を正しく算定し、算定漏れをなくすことを目指し、訪問診療料を含め、在宅医療の成り立ちを説明した上で、点数算定・請求までの疑問点をなくすために、疑義解釈を通じて解説します。また施設入所者の点数、医療保険と介護保険の給付調整、施設入所者の医療なども分かりやすく説明いたします。
開催日時 2022/10/15 (土)     10:00~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2022/10/14
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 33,200円 (アーカイブ配信の申込)
開講場所 ・会場名: SSK セミナールーム
・住所: 〒105-0003 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
・交通アクセス: ●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]●都営地下鉄内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
講師
栗林 令子 氏 講師写真

栗林 令子 氏  (クリバヤシ レイコ)

医療法人社団永高会 蒲田クリニック 顧問

1952年生まれ。東京農業大学短期大学栄養学科卒。
1975年~1976年 ニチイ学館医療事務講座非常勤講師。
1976年 東京保険医協会事務局に入局、会員への保険請求事務等の情報の広報・講習会開催企画等を担当。
在職中に全国保険医団体連合会社保小委員、全国保険医団体連合会病院有床診対策小委員、東京保険医協会事務局次長を歴任。
2015年 東京保険医協会を定年退職。
2016年 医社)永高会蒲田クリニック顧問。

【主な著書】
公費負担医療制度の実際知識(医学通信社刊・共著2000年以降、点数改定時に改訂版刊行)
在宅医療診療報酬Q&A(医学通信社刊・監修、2000年以降、点数改定時に改訂版刊行)
在宅医療診療報酬点数算定のガイド(薬ゼミ情報教育センター2009年以降)
月刊・保険診療(医学通信社刊)保険診療オールラウンドQ&A(連載)、
「ここに異議あり」(2012年1月まで連載)、「保険診療ウォッチング」(2020年3月まで連載)
カリキュラム、
プログラム
1.在宅医療点数の特徴

2.在宅療養支援診療所・病院の施設基準

3.基本の在宅医療の点数算定方法と留意点
 (1)点数算定の基本
 (2)留意事項

4.介護保険とのかかわり
 (1)医療と介護の給付調整
 (2)施設入所者の医療

5.レセプト作成時の留意点

6.指導対策、書類整備等の留意点

7.質疑応答

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
特典 ※受講者全員に著書「在宅診療報酬Q&A 2022-2023年版」(医学通信社2022年8月刊)を進呈

お知らせ -受講料-
1名につき 33,200円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。