ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  経営  環境対策/環境ビジネス  我が国の原子力政策と革新軽水炉(iBR)の開発【ライブ配信】

開催日 2023/10/11 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

我が国の原子力政策と革新軽水炉(iBR)の開発【ライブ配信】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 黒﨑 健 氏  ... 受講料 33,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

Ⅰ.我が国の原子力政策の最近の動向

Ⅱ.革新軽水炉iBRの開発
  特典
開催日時 2023/10/11 (水)     14:00~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/10
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 33,000円 (ライブ配信の申込)
開講場所 オンラインLive受講
  

講師
黒﨑 健 氏 講師写真

黒﨑 健 氏  (クロサキ ケン)

京都大学複合原子力科学研究所 所長・教授

1995年3月 大阪大学工学部 卒業
1997年3月 大阪大学大学院工学研究科博士前期課程 修了
1998年7月 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程 退学
1998年8月 大阪大学・助手(大学院工学研究科)
2007年4月 大阪大学・助教(大学院工学研究科)
2009年4月 大阪大学・准教授(大学院工学研究科)
2019年4月 京都大学・教授(複合原子力科学研究所)
2023年4月 京都大学・教授(複合原子力科学研究所・所長) 現在に至る

山崎 之崇 氏 講師写真

山崎 之崇 氏  (ヤマザキ ユキタカ)

東芝エネルギーシステムズ株式会社  パワーシステム・プロジェクト部 フェロー

1995年3月 東京工業大学大学院 原子核工学専攻 修了
1995年4月 株式会社東芝 入社
         BWR・ABWR原子炉一次系システム設計、機器開発業務に従事。ジェットポンプ性能向上に関する研究活動にて         2003年4月三重大学大学院工学研究科システム工学専攻博士後期課に社会人入学、2006年3月に修了。
2009年2月 東芝アメリカニュークリアエナジー 出向、米国サウステキサスプロジェクト3,4号建設業務に従事。
2011年4月 株式会社東芝 復職、AP1000原子炉系システム設計、高耐震型AP1000開発に従事。
2020年4月 東芝エネルギーシステムズ株式会社 パワーシステム・プロジェクト部プロジェクト推進第二グループマネジャー、
         海外ビジネスユニット海外原子力セグメントリーダとして、海外原子力事業を推進。
2022年10月より、革新軽水炉iBRの開発に従事。
2023年7月より現職(主幹/フェロー)

カリキュラム、
プログラム
Ⅰ.我が国の原子力政策の最近の動向

京都大学複合原子力科学研究所 所長・教授
黒﨑 健(くろさき けん) 氏
14:00~15:15

2022年以降、我が国の原子力政策をめぐる流れが大きく変わろうとしている。2011年3月の福島第一原子力発電所事故以降停滞していた原子力開発が、徐々に動き始めている。次世代革新炉の開発・建設や運転期間の追加的延長に代表されるように、将来にわたって原子力を積極的に活用しようとする我が国の姿勢が明らかになりつつある。本講演では、こうした原子力政策の最近の動向を概説する。

1.はじめに
2.なぜ原子力なのか?
3.我が国における原子力の立ち位置
4.海外の原子力開発の状況
5.次世代革新炉の開発・建設に向けて
6.原子力をめぐる最近の動向
7.おわりに
8.質疑応答

Ⅱ.革新軽水炉iBRの開発

東芝エネルギーシステムズ株式会社 
パワーシステム・プロジェクト部 フェロー
山崎 之崇(やまざき ゆきたか) 氏
15:25~16:30

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故により、現在も多くの周辺住民が避難生活を余儀なくされている。東芝エネルギーシステムズ株式会社では、事故の教訓を踏まえ、安全設計に大規模自然災害に対する深層防護を徹底し、万一のシビアアクシデント時にも緊急避難不要かつ長期移住無し、また静的安全系により運転員操作なしでも安全を確保できる7日間のグレースピリオドを有する特長を持ち、さらに建設容易性と高い経済性にも配慮した革新軽水炉iBRを紹介する。

1.はじめに
2.iBRの概要
3.iBRの安全性
4.iBRの経済性
5.今後の展望
6.おわりに
7.質疑応答

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 33,000円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。