ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  経営  環境対策/環境ビジネス  米国で進む水素/CCSビジネスの最新動向【会場受講】

開催日 2023/10/18 (水) 開催地 東京都

【見えてきた収益性】連邦政府の政策とハブ構想/ガス・石油会社の動向

米国で進む水素/CCSビジネスの最新動向【会場受講】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 阪口 幸雄 氏 受講料 40,700円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

1.バイデン政権の水素とCCSに関する政策
2.米国で水素とCCSを推進する州と「ハブ構想」
3.水素とCCSの技術動向
4.水素とCCSを推進する企業
5.水素と二酸化炭素を運ぶパイプラインの構築
6.バイオ産業・SAFへとエコシステムは繋がっていく
7.水素とCCSのコストはどうなるか
8.日本はこの流れの中で何をすべきか
9.質疑応答/名刺交換
  特典
開催日時 2023/10/18 (水)     14:00~ 17:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/17
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 40,700円 (会場受講の申込)
開講場所 ・会場名: SSK セミナールーム
・住所: 〒105-0003 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
・交通アクセス: ●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]●都営地下鉄内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
講師
阪口 幸雄 氏 講師写真

阪口 幸雄 氏  (サカグチ ユキオ)

クリーンエネルギー研究所 代表

シリコンバレー在住の著名コンサルタント。米国のクリーンエネルギーと、日本のビジネスへの影響にフォーカスしたコンサルタント会社の代表をつとめる。シリコンバレーを中心に、エネルギー問題の定点観測を長期間行い、今後の動向と日本企業の対応についてのきわめて明解なビジョンを持つ。専門分野は、エネルギー貯蔵、発送電分離、デマンドレスポンス、分散電源、太陽光発電、水素発電、電気自動車、等。
日本の大手エネルギー企業、日本政府機関、大学等のアドバイザーを多数務める。
シリコンバレーに30年以上在住。日立(日本と米国)にて17年間最先端の半導体の開発に携わったあと、そのビジネス経験や物性の知識を活用すべくエネルギー分野に。
「日経エネルギーNext」に「シリコンバレー発、電力Biz」を連載中
※近著:【「脱炭素化」はとまらない!-カリフォルニアとハワイの場合-】

カリキュラム、
プログラム
米国では、バイデン政権の目玉政策であるクリーンエネルギーへの大幅転換に伴い、2035年までの発電セクターにおける脱炭素化と、2050年のパリ協定遵守に向かって、脱炭素化を進めようとしているが、実際には混迷を極め、ウクライナ問題もあり、迷走をつづけている。
この中で、「インフレ削減法案(IRA)」と「インフラ投資・雇用法(IIJA)」は、ペアになって半歩進んだイメージであり、2023年になって細目が決まってきたこともあり、党派を問わない大きなうねりを感じる。
米国内でのEV用のバッテリー製造拠点開設のニュースが耳目を引いているが、この2つの法案のもう一つの目玉が、「連邦政府の水素とCCSへのコミット」である。
「インフラ投資・雇用法(IIJA)」で「水素ハブ」の構築を明記し、「インフレ削減法案(IRA)」で水素とCCS開発に対する税額控除(PTC/ITC)を約束したが、これにより民間のデベロッパーや金融機関が関連事業に投資できる環境が整いつつあり、2050年に向かったガス・石油会社の生き残り策として、水素とCCSが俄然注目されるようになってきた。
大手のガス・石油会社は、これまでも水素とCCSへの投資を、先行投資対象として進めてきたが、今後は中小も含めて、活発化するであろう。
現在、エネルギー省(DOE)が中心となって、「1kgのグリーン水素製造コストを10年(1 Decade)で1ドル」にする「1-1-1プロジェクト」が進んでいるが、再エネ電力と電解装置の低価格化や輸送方法の確立が急務である。
水素とCCSの活用に関しては、米国はその豊富な自然エネルギー資源もあり、今まで表舞台に出ることは少なかったが、全長8,000kmの二酸化炭素パイプラインと、全長2,500kmの水素パイプラインは稼働を始めてから既に20年になる。ちなみに米国内の天然ガスパイプラインは4,800,000kmに及び巨大な産業を構築しており、水素・二酸化炭素パイプラインはこれから50年かけて新しい産業となっていく。
米国(シリコンバレー)に38年居住し、これらの流れをつぶさに見てきた講師が「米国で進む水素/CCSビジネスの最新動向」という最新のトピックスをお送りする。

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 40,700円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 33,000円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

※プレミアム会員様はレポート代(7,700円)がかかります。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金22,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。