開催日時 |
2021/02/16
(火)
18:30~
21:30
(受付 18:20 ~ )
2021/02/23
(火)
18:30~
21:30
(受付 18:20 ~ )
2021/03/02
(火)
18:30~
21:30
(受付 18:20 ~ )
2021/03/09
(火)
18:30~
21:30
(受付 18:20 ~ )
|
申込み期間 |
~ 2021/02/15
|
主催会社 |
株式会社ナレッジサイン
|
定員 |
12名
|
受講料 |
66,000円 (早期割引(1/31まで申し込み)) |
開講場所 |
・会場名: オンラインでの開催になります(ZOOMを使用します)
・住所: 〒104-0043 東京都中央区湊3-5-7-904 株式会社ナレッジサイン
・交通アクセス: ワークショップはオンラインでの開催になります(ZOOMを使用します)
|
講師 |
-
吉岡 (英幸)
株式会社ナレッジサイン 代表取締役
グローバルファシリテーター -
プロのファシリテーターとして、500件以上の議論の場をファシリテーションした経験を持つ。IT業界を中心に、企業のCIOや人事部門リーダーを対象にしたラウンドテーブルトークや、経営幹部を対象にした企業内会議のファシリテーションなど、さまざまな場のファシリテーションを手がける。ファシリテーションや各種コミュニケーションの研修も開催し、ファシリテーションを活用したグローバル人材育成プログラムの開発にも積極的に関わる。
英語でのファシリテーション、グローバル人材育成にも積極的に関わり、トヨタ、三菱ケミカルなどさまざまな大手企業のグローバルリーダー向けワークショップのファシリテーションを手がけるなど、グローバルファシリテーションの豊富な実績を持つ。
特に、日本人が多国籍のメンバーをファシリテーションする際の微妙なテクニックやエンタメ性あふれる仕掛けに造詣が深い。
■国際的なファシリテーター資格
IAF CPF(Certified™ Professional Facilitator)
SPOT on Facilitation Certified Trainer by FNS(Facilitators Network Singapore)
|
カリキュラム、 プログラム |
Day 1 2月16日 18:30~21:30
・多国籍なメンバーのグループでどうやってシンプルなメッセージでインパクトのある自己表現をするか
・世界共通のファシリテーターの役割は
・プロのファシリテーターとファシリテーター役をするリーダーにおける中立性のさじ加減とは
・Cross Cultural Groupをファシリテーションする際に要求される基本行動とは
Day 2 2月23日 18:30~21:30
・前回のふり返り
・ファシリテーョンの基本プロセス
・会議を開く際に必要な目的、ゴール、ビジネスの成果をどうやって明確にするか
・会議オーナーとどうやって目的をすり合わせするか
Day 3 3月2日 18:30~21:30
・前回のふり返り
・議論を活発にする質問の手法
・ファシリテーターとしての観察の手法
・対立マネジメントの方法
Day 4 3月9日 18:30~21:30
・参加者同士2~名でチームを組んで、ケースに対して英語でのファシリテーションをデモします
・4日間全体を通したふり返り
|
特典 |
割引有
|
コンセプト図 |

|
セミナー参加費 支払い方法 |
お支払いは事前の振り込みになります。
※キャンセル規定は以下の通りです。
1/16~2/8までのキャンセル 50%のキャンセル料が発生いたします。
2/9~2/15までのキャンセル 80%のキャンセル料が発生いたします。
2/16(Day 1)以降のキャンセル 100%のキャンセル料が発生いたします。 |
お知らせ |
■受講料は全4回分です。1回のみの参加はできません。
■本ワークショップは、ビデオ会議システム ZOOM を使ってオンラインで開催されます。
※ご参加者は、ZOOM の事前のダウンロードが必要です
■研修当日のアクセスの仕方 お申し込み者には、受講料のご入金確認後に、アクセスに必要なリンクと、ミーティングID, パスワードをメールにてお知らせします。
|