ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  ビジネススキル  リーダーシップ  会議ファシリテーション研修/中級・上級編「コミットメントを引き出す合意形成の導き方」

開催日 2023/09/20 (水) 開催地 東京都

変革リーダーのためのファシリテーション講座

会議ファシリテーション研修/中級・上級編「コミットメントを引き出す合意形成の導き方」

主催 株式会社ナレッジサイン 講師 吉岡英幸 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
会議における成果とは何でしょうか。会議の最中では、参加者全員が安心して積極的に議論に参加できたか?効率的で創造的な質の高い議論ができたか?ということになりますが、会議自体が仕事ではありません。大切なことは、会議室を出た後に会議で決まったアクションを確実に実行して、ビジネスの成果へと結びつけることです。

よく、結論の出ない会議が問題になりますが、たとえ会議の中で全員が合意した結論が出ても、その後のアクションが決めた通りに実行されなければ、会議の成果があったとは言えません。

とりあえず建前での合意が成立する。あるいは、会議では盛り上がって合意形成したが、元の仕事に戻った瞬間にその時の熱量は失われ、いつの間にかアクションが忘れられている。そんな、コミットメントのない合意形成がよく見かけられます。

中長期のプロジェクトに伴走する、コンサルティング型のファシリテーターは、一つ一つの会議で決まったアクションを実行するところまで責任を持って関わりますので、合意内容へのコミットメントをとても重視します。

本研修では、決めたことをきちんとアクションとして実行するための合意形成の仕方を学びます。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

コミットメントを引き出す合意形成のためには、ファシリテーションの基本としての収束の議論の進行と並行して、コミットメントマネジメントとも言えるファシリテーションが必要です。

ファシリテーターは議論を進行しながら、注意深く参加メンバーの会議後のアクションに対するコミットメント度合いを観察し、アクションの内容を具体化していくことで、各メンバーのコミットメント度合いも表出化していきます。

そして、コミットメントを難しくしている要因別に働きかけをしていきます。

今回の研修では、コミットメントマネジメントにステップにもとづいて、
・決めたアクションが実行されない合意形成の仕方とはどんなものか?
・合意形成時の「本気」をどう見極めるのか?
・コミットメントできない要因をどう見極めるか?
・決めたことに対して責任を持ってアクションするコミットメントをいかに引き出すか?
・会議で決めたことをやり切るためのフォローをどうするか?
と言ったことを実践的に学びます。

セミナーの対象者はこんな方です

本研修は、こんな方におすすめです。

・さまざまなメンバーと協働して何かを創造していく変革リーダーの方
・チームメンバーと、協働していく関係性を築くための手法、ツール、テクニックを修得したい方
・ファシリテーションをリーダーシーップに応用して、自主性と自律性を重んじるリーダーシップスタイルを確立したい方
・プロジェクトなどで、さまざまなステークホルダーと協働しながら仕事を進めていくプロジェクトリーダーの方
・社内ファシリテーターとして、プロのファシリテーション・スキルを学びたい方
・独立して、ファシリテーターをめざす方
・人材開発部門で、ファシリテーション教育の導入を考えておられる方
  特典
 お知らせ
開催日時 2023/09/20 (水)     10:00~ 17:00     (受付  09:45 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/09/19
主催会社 株式会社ナレッジサイン
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 10名
受講料 55,000円
開講場所 ・会場名: コモレ四谷タワーコンファレンス ルームB
・住所: 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1  コモレ四谷 四谷タワー3階
・交通アクセス: JR/東京メトロ 四ツ谷駅 『四ツ谷口』より徒歩1分
講師
吉岡英幸 講師写真

吉岡英幸  (ヨシオカヒデユキ)

株式会社ナレッジサイン 代表取締役

プロのファシリテーターとして、1,000件以上の議論の場をファシリテーションした経験を持つ。IT業界を中心に、企業のCIOや人事部門リーダーを対象にしたラウンドテーブルトークや、経営幹部を対象にした企業内会議のファシリテーションなど、さまざまな場のファシリテーションを手がける。ファシリテーションや各種コミュニケーションの研修も開催し、ファシリテーションを活用したグローバル人材育成プログラムの開発にも積極的に関わる。
2013年より、英語でのファシリテーション、グローバル人材育成に積極的に関わり、自ら海外とのさまざまなネットワークを開拓。日本におけるファシリテーターのグローバル化の一翼を担う。

■国際的なファシリテーター資格
IAF CPF(Certified™ Professional Facilitator)

■海外の教育機関のトレーニング資格
MPI (UK, USA, Dubai) 契約トレーナー/ファシリテーター
EvoLearn (UK) 契約トレーナー/ファシリテーター

カリキュラム、
プログラム
【セッション1】決めたことが実行されない理由を知る
・各参加者の現場で起こっていることの共有
・コミットメントできない理由の類型化

【セッション2】参加者のコミットメント度合いを見極めるためのアクションの具体化
・どんな行動にコミットメント意識が表れるか
・アクションの主語を明確にする
・アクションの時間軸とステップを明確にする

【セッション3】要因別コミットメントの引き出し方
・コミットメント度合いを見える化する
・自分事への転換のための問いかけ方
・グループの風土への働きかけ

【セッション4】会議室を出た後に何をするか
・アクションプランの詳細化
・アクション実行のモニタリング方法
・アクションがワクワクする仕掛け

※プログラム内容は現段階の予定ですので、変更されることがあります。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。