開催日時 |
2021/02/24
(水)
10:00~
16:30
(受付 09:30 ~ )
|
申込み期間 |
~ 2021/02/22
|
主催会社 |
株式会社 労務行政
|
定員 |
25名
|
受講料 |
29,700円 |
開講場所 |
・会場名: 株式会社 労務行政セミナールーム
・住所: 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F
・交通アクセス: *
|
講師 |
-
佐藤 純 氏
-
青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役
慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経営管理研究科(MBA)履修。大手総合電機メーカー勤務をへて独立。日本経済新聞のコラムの連載、労務行政研究所、産労研、日経ビジネス等の経済誌に多数執筆。日本経団連、日本生産性本部、東京商工会議所のセミナー講師歴任。
|
カリキュラム、 プログラム |
<主な内容>
Ⅰ 評価者研修の概略とプログラム事例
1.研修の目的
2.研修の種類・対象者・時期
3.ケース方式の研修プログラム例
Ⅱ 評価者研修の効果
1.グラフ分析による改善効果
2.1次評価と2次評価の点数差の改善事例
3.評価者研修への参加者の声
Ⅲ 人事評価基準の事例と作り方
1.コンピテンシーの人事評価要素とは
2.人事評価基準の事例と作り方
3.プラス、標準、マイナス評価の判定の方法
Ⅳ 目標管理による評価基準の事例と作り方
1.定性目標と定量目標の違いのとらえ方
2.目標の難易度のとらえ方
3.定性目標と定量目標の達成度の判断方法
Ⅴ 実習・評価者研修のやり方(能力行動評価)
1.個人実習
2.模範解答の提示による個人実習のレビュー
3.評価の標準となる姿の認識統一
Ⅵ ヒューマンエラーの注意点と対策
1.ハロー効果と論理誤差
2.中心化傾向と寛大化傾向
3.対比誤差と期末誤差
|
セミナー参加費 支払い方法 |
受講される方の所属、役職、氏名を通信欄に必ずご記入ください。
お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。 |
お知らせ |
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、
参加費を全額請求させていただきます。
※こちらの講座は来場型集合研修になります
※WEBセミナーも同時開催しております
|