ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  営業・マーケティング  SEO/SEM/Webマーケティング  広報の学校「最新デジタル入門」講座のご案内

開催日 2022/12/21 (水) 開催地 東京都

広報の学校「最新デジタル入門」講座のご案内

主催 広報の学校(共同ピーアール株式会社) 講師 射場本 健彦 氏 受講料 45,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
本講座の特色

本講座では広報担当者を取り巻く環境変化を概観しつつ、機器・環境の変遷を通しユーザーの・世間の意識の移り変わり、Google・Amazonに代表されるグローバルITプラットフォームの各国社会・精度への影響など、大局的な観点から理解いただくことで、「デジタル化の進展にどう対応すべきか、自社・自団体の立場から考え、それぞれの事情に根ざした広報・コミュニケーション戦略を考える事が出来る広報担当者の育成」を目指します。


講座概要

① ツールの使い方や単なる事例紹介に留まらない、時代・ユーザーの変化を踏まえた広報・コミュニケーション戦略を学ぶ。
② 国内の法律・条例だけでなく、海外IT企業や、各国のルール・条約が国内の広報に及ぼす影響について学ぶ。
③ 属人的でウケ狙いになりがちな再現可能性の低い広報手法ではなく、ガバナンスある運営プロセスについて学ぶ。

セミナーの対象者はこんな方です

SNS運営担当者、広報・IR担当者、お客様相談室
  特典
開催日時 2022/12/21 (水)     13:00~ 17:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2022/12/13
主催会社 広報の学校(共同ピーアール株式会社)
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 20名
受講料 45,000円
開講場所 ・会場名: 共同ピーアール セミナールーム(東京都)
・住所: 〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10階
・交通アクセス: 
講師
射場本 健彦 氏 講師写真

射場本 健彦 氏

(共同ピーアール総合研究所 主任研究員)

慶應義塾大学 総合政策学部卒
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了
大学院修了後、富士通にて農業生産・経営研究、ASEAN港湾インフラ開発、2020年東京五輪関連事業に従事。2015年、SNS発信・メディアコミュニケーションを専門とする株式会社ジャパンコネクションを設立した。
最近では、ネットメディアの専門家として、国政選挙をはじめとした大型選挙運営にも携わり、政治・政策分野でのネット世論及びAIの活用可能性等に関する研究にも注力している。
2019年12月、当総研主任研究員に就任。

カリキュラム、
プログラム
カリキュラム

1 広報・コミュニケーションを取り巻く環境変化
  デジタル化によってユーザー・世間は何が変わったのか、
  今後どうなってゆくのか、アナログ時代とはどう違うのかを解説します。

2 デジタル化・グローバル化と日本の広報
  国内の広報・コミュニケーションにおいて、
  海外・グローバルとの関係をどう意識することが求められるのか。
  デジタル化における環境の変化、新たなチャンス・リスクについて考えます。

3 デジタルコミュニケーションに向き合う
  自社・自団体の立場からデジタルコミュニケーションを進めるために
  何をすれば良いのか。
  担当者個人の頑張りではなく、
  組織として進めるためのプロセスなども交えながら考えます。
お知らせ 消費税、資料代含む


※お申込み受付け後に自動返信メールにてお申込確認情報が届きます。
※催行人数に満たない場合には、中止となることもございます。
※本講座は配布資料はありません。


●参加方法は2つあります
① 「会場聴講」の方:講座開始10分前にセミナールームで受付をお済ませください。
② 「ライブ配信」の方:当日会場に来られずとも、遠隔で講座を聴講できます。
当日ライブを見逃した方は後日、アーカイブ視聴期間(1ケ月)中であれば視聴可能です。
繰り返し受講されたい方もご活用ください。アーカイブ視聴期間は別途ご連絡いたします。
1つのIDで1ユーザーのみ視聴可能です。(1つのIDで複数の方は受講できません)


締め切り
12月13日(火)17時必着
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。