開催日時 |
2022/08/23
(火)
09:20~
17:00
(受付 09:15 ~ )
|
申込み期間 |
2022/07/15
~ 2022/08/07
|
主催会社 |
株式会社税務研究会
|
定員 |
30名
|
受講料 |
99,000円 (弊社会員制度 税務研究会・企業懇話会・税理士懇話会・ 国際税務研究会に入会されている場合は66,000円) |
開講場所 |
Zoom使用のオンラインセミナー
通信機器・インターネット接続されている視聴環境が必須
|
講師 |
-
加藤幸人 (カトウユキト)
税理士
アクタス税理士法人 代表社員 -
税理士、公認会計士、社会保険労務士など約140 名で構成するアクタスグループの代表を務める。
税理士は、「接客・サービス・コンサル業」であるという考えにもとづき、いつもお客様の立場になって徹底的に考え経営視点でのコンサルティングを提供している。セミナー講師も多数行っており、わかりやすく丁寧な解説には定評がある。
-
藤田益浩 (フジタマスヒロ)
税理士
アクタス税理士法人 -
メーカー経理時代に、支払管理、固定資産管理の業務を経験し、上場企業における効率的、組織的な経理を学ぶ。現職においては、その経験を活かした中小企業の会計・税務のコンサルティングなどの業務に従事。税務や会計に関するセミナー講師も多数行っている。
|
カリキュラム、 プログラム |
1日目_______________
『1限目 経理の役割と仕事』
(1)経理の仕事とは
(2)会社の全体像をつかむ
(3)社外の関係者と上手に付き合う
(4)社内の関係者と上手に付き合う
(5)経理の仕事の分類
(6)会社における経理の役割
(7)経理の1日・1ヶ月・1年スケジュール
『2限目 経理の仕事と基本ルールを知ろう』
(1)仕訳を覚えよう
(2)勘定科目とは
(3)消費税処理
(4)現金出納業務の流れ
(5)預金管理業務の流れ
■振り返り(まとめ)■グループディスカッション
『3限目 仕入管理から支払までの流れを理解しよう』
(1)仕入管理の流れ
(2)仕入のポイント
(3)買掛金管理業務の流れ
(4)支払管理の概要
『4限目 売上管理から回収までの流れを理解しよう』
(1)売上管理の流れ
(2)売上のポイント
(3)売掛金管理業務の流れ
(4)回収遅延の確認とポイント
『5限目 資金繰りの基礎に触れよう』
(1)資金計画の概要
(2)資金計画(資金繰り表)作成の注意点
(3)単年度資金計画の作成
(4)月次資金繰り表の作成
(5)キャッシュ・フロー計算書の活用
■振り返り(まとめ)■グループディスカッション
2日目_______________
■グループディスカッション
『1限目 固定資産管理を理解しよう』
(1)固定資産とは
(2)固定資産管理の流れ
(3)減価償却
(4)少額な固定資産の扱い
『2限目 決算と決算書の仕組みを理解しよう』
(1)決算とはなにか
(2)決算書はなぜ作るのか
(3)決算書の作成ルール
(4)決算書の種類と役割
『3限目 勘定科目の理解を深めよう』
(1)月次決算と年次決算
(2)決算書と申告書との関係
(3)主要な勘定科目の解説
(4)間違いやすい経費科目
■振り返り(まとめ)■グループディスカッション
『4限目 決算の基礎をマスターしよう』
(1)資産負債科目の残高確認
(2)棚卸資産と売上原価の算定
(3)減価償却費の計上と仕訳
(4)繰延資産の計上と仕訳
(5)引当金の計上と仕訳
(6)経過勘定の考え方と仕訳
(7)税金の仕訳
『5限目 経理に必要な税務知識』
(1)会社を取り巻く税金
(2)法人税の計算のしくみ
(3)消費税の計算のしくみ
(4)消費税の軽減税率制度
(5)源泉所得税のしくみ
(6)電子帳簿保存への対応
(7)印紙税の概要
■振り返り(まとめ)■グループディスカッション
|
セミナー参加費 支払い方法 |
・受付後、請求書・郵便振込用紙を送付します。銀行振込をご希望の場合は、申込時に通信欄でその旨をお知らせください。
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込みが前日までにできない場合は、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。
・キャンセルの場合は、開催日の3営業日前の15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。それ以外の場合、受講料は返金いたしません。 |
お知らせ |
お問合せにつきましては、メールにて(webinar@zeiken.co.jpまで)お願いいたします。
・セミナー開催日の3日前の16時および当日の9時に、受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。
・複数の通信機器からのご視聴や録音・録画はご遠慮願います。
|