開催日時 |
2023/10/16
(月)
13:30~
16:30
(受付 13:25 ~ )
|
申込み期間 |
2023/09/20
~ 2023/10/15
|
主催会社 |
株式会社税務研究会
|
定員 |
200名
|
受講料 |
36,300円 (弊社会員制度 税務研究会・企業懇話会・税理士懇話会・ 国際税務研究会に入会されている場合は30,800円) |
開講場所 |
Zoom使用のオンラインセミナー
通信機器・インターネット接続されている視聴環境が必須
|
講師 |
-
椿隆 (ツバキタカシ)
税理士 -
国税庁消費税室課長補佐、蒲田税務署副署長、税務大学校総合教育部教授、東京国税局調査第一部特別国税調査官、課税第二部統括国税調査官、横須賀税務署長、東京国税局調査第二部、第三部統括国税調査官、横浜南税務署長などを歴任。この間長く消費税の審理事務、各種広報・周知事務、調査事務に携わる。平成29年に退官。現在税理士。
|
カリキュラム、 プログラム |
第一部 消費税法の学び方
1 所得税、法人税との相違点
2 消費税の課否判定の手順
第二部 消費税法の基礎
Ⅰ.消費税の構造
1 基本的な仕組み
2 納付税額の計算方法
Ⅱ.課税の対象
1 国内取引の課税の対象
2 輸入取引の課税の対象
Ⅲ.国境を超えた役務の提供に係る課税関係
1 電気通信利用役務の提供に係る課税関係
2 特定役務の提供に係る課税関係
Ⅳ.非課税取引
1 非課税となる国内取引
2 非課税となる外国貨物
Ⅴ.輸出取引等に係る免税
1 輸出免税
2 輸出物品販売場に係る免税
3 その他の輸出免税
Ⅵ.納税義務者
1 納税義務者
2 小規模事業者に対する納税義務の免除の特例
3 課税事業者の選択
4 納税義務の免除の特例
Ⅶ.課税期間・納税地
1 課税期間
2 国内取引に係る納税地
3 輸入取引に係る納税地
Ⅷ.納税義務の成立
1 資産の譲渡等の時期
2 輸入取引の納税義務の成立時期
Ⅸ.課税標準と税率
1 原則
2 みなし譲渡の場合の課税標準
3 課税標準を計算する場合の留意事項
4 輸入取引に係る課税標準
5 税率
Ⅹ.軽減税率制度
1 制度の概要
2 飲食料品の範囲
Ⅸ.仕入控除税額の計算
1 概要
2 一般課税の場合の仕入控除税額の計算
3 簡易課税制度
4 売上返品、値引き、割戻し等があった場合の調整
5 貸倒れが生じた場合
Ⅶ.納付すべき消費税額の計算と申告・納付
1 課税標準額の計算
2 消費税額の計算
3 課税仕入れ等に係る消費税額の計算
4 届出等の手続き
5 課税標準額に対する消費税額の計算の特例
6 地方消費税の計算
7 申告・納付の手続き
★国・地方公共団体等に対する特例
1 事業単位の特例
2 譲渡の時期の特例
3 仕入税額控除の特例
4 国又は地方公共団体の一般会計の特例
5 確定申告書と中間申告書の提出期限の特例
|
セミナー参加費 支払い方法 |
・受付後、請求書・郵便振込用紙を送付します。銀行振込をご希望の場合は、申込時に通信欄でその旨をお知らせください。
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込みが前日までにできない場合は、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。
・キャンセルの場合は、開催日の3営業日前の15時までにご連絡ください(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)。それ以外の場合、受講料は返金いたしません。 |
お知らせ |
お問合せにつきましては、メールにて(webinar@zeiken.co.jpまで)お願いいたします。
・セミナー開催日の3日前の16時および当日の9時に、受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。
・本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。Zoomについては、セキュリティの脆弱性に関する指摘がございますが、Zoomのセキュリティにより問題が生じた場合には、一切弊社は補償いたしませんので、予めご了承ください。
・複数の通信機器からのご視聴や録音・録画はご遠慮願います。
|