SBIマネープラザには、年間1,300名以上の方が投資のご相談で来店されています。
その中でも半数以上の方が、いわゆる「投資初心者」の方です。
本セミナーでは、我々がお客様に必ずお伝えしている
「投資に失敗しないコツ」をわかりやすく解説します。
これから投資をしようと考えている方や、証券口座は開設したものの活用できていない方は、
ぜひご参加ください。
【1】効率のよい資産運用の考え方 -商品選びよりも大事な「置き所」-
【2】NISAの仕組み
【3】金融商品の選び方
【4】分散投資の効果
【5】個別相談会のご案内
※キャンセルや変更のお問い合わせは、必ず前日までに開催支店にご連絡いただきますようお願いいたします。また、遅れてのご入場は他のお客様のご迷惑にもなります。開演5分前にお越しください。
講演内容を充分にご理解いただくために、20分以上遅刻される場合は別日程をご案内させていただいております。予めご了承ください。
※セミナーの内容や講師等は変更となる可能性があります。また、当社が不適切と判断したお客様や同業者様については、参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます
★マネープランを立てる上で大切な3つのポイント
★効率の良い資産形成法
★自分に合った運用商品の選び方
|
セミナーの対象者はこんな方です
★20~50代の運用初心者の方
★今の貯蓄だけでは物足りない!とお考えの方
★資産運用・積立投資をスタートしたい!という方
★NISAや401k(確定拠出年金)、保険料控除について知りたい!という方
|
開催日時 |
2018/01/25
(木)
19:00~
20:30
(受付 18:50 ~ )
|
申込期間 |
2017/12/18
~ 2018/01/24
|
運営店舗 |
SBIマネープラザ 新宿中央支店
|
定員 |
30 |
受講料 |
無料 |
開講場所 |
・会場名: SBIマネープラザ 新宿中央支店
・住所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-5第二明宝ビル1F
・交通アクセス: JR各線「新宿駅」南口徒歩約5分、都営地下鉄「新宿駅」7番出口徒歩約3分
|
アクセスマップ
|
講師 |
北田 瞳 (キタダ ヒトミ)資産形成を初めて考えるときにつまづきがちなポイントを
一から分かりやすくお話しします。
「今まで考えるのを後回しにしていた…」という方、
セミナーをきっかけにお金について考えてみませんか?
<保有資格>
・証券外務員一種
|
カリキュラム、 プログラム |
【1】効率のよい資産運用の考え方-商品選びよりも大事な「置き所」-
・60歳までに3,000万円貯めるには? 金利の違いが大きな違いに…
・資産運用のコツ!「資金の整理」と「税制優遇」
【2】NISAの仕組み
・NISAの仕組み
・NISA制度の長所と短所
【3】金融商品の選び方
・多様化する金融商品
・金融商品のコーディネート術
【4】分散投資の効果
・世界のGDPランキングと時価総額ランキングから見る投資
・資産分散と時間分散の効果
・個人投資家が押さえておきたい税制優遇の活用方法
【5】個別相談会のご案内
===================================
SBIマネープラザ株式会社のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
SBIマネープラザ株式会社
・第二種金融商品取引業者 、投資助言・代理業者
登録番号:関東財務局長(金商)第2893号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
・金融商品仲介業者
登録番号:関東財務局長(金仲)第385号
所属金融商品取引業者:
・株式会社SBI証券(関東財務局長(金商)第44号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
・ウェルスナビ株式会社(関東財務局長(金商)第2884号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
・日産証券株式会社(関東財務局長(金商)第131号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会
・銀行代理業者
許可番号:関東財務局長(銀代)第268号
所属銀行:住信SBIネット銀行株式会社
取扱業務:円普通預金及び円定期預金の受入れを内容とする契約締結の媒介(勧誘及び受付)並びに資金の貸付けを内容とする契約締結の媒介(勧誘及び受付)
・貸金業者
登録番号:東京都知事(1)第31636号
加入協会:日本貸金業協会 第005872号
【注意事項】
当社が取扱う有価証券等及び保険商品は預金等ではなく、預金利息はつきません。また、元本保証はされておらず、預金保険制度の対象ではありません。
(金融商品仲介業について)
当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。当社は、いかなる名目によるかを問わず、金融商品仲介業に関して、お客様から金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。お客様が行おうとする取引について支払う金額又は手数料等は、当社の所属金融商品取引業者により異なります。
(銀行代理業について)
当社は、銀行代理業に関してお客様から直接、金銭のお預かりをすることはありません。
(保険代理店業務について)
当社は、募集代理店として保険契約締結の媒介又は代理を行いますが、契約の相手方は当社ではなく、保険会社となります。
保険商品の内容については、必ず商品パンフレット・契約概要・注意喚起情報・ご契約のしおり・約款等にてご確認ください。
===================================
【MP管理No:180115-181231_3707】【広告No:61708】 |
持参物 |
筆記用具 |
お知らせ |
■□NISA・つみたてNISAのご注意事項■□
NISA・つみたてNISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお申し込みいただけません。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA・つみたてNISAの口座を開設されたことになる場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。
また、NISA・つみたてNISAの口座内に保有されている商品を他の金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品をお買付されていた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。
NISA・つみたてNISAは選択制であり同一年に両方の適用を受けることはできません。
NISA・つみたてNISAで取扱商品は異なります。あらかじめWEBサイト等にてご確認いただきますようお願いいたします。
つみたてNISAでのお取引は積立契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付に限られます。
※その他NISA・つみたてNISAに関するご注意事項の詳細はWEBサイトにてご確認ください。
|