今、新聞や雑誌で大きな注目を集めている「確定拠出年金(401k)」。
特に個人型401k(iDeCo)は2017年1月に加入対象者が拡大したことで、
多くの方が加入できるようになりました。
そもそも確定拠出年金といえば、個人で取り組める税制優遇の代表格。
老後資金対策をしながら所得控除が受けられたり、
運用商品のラインナップの幅が広く、利益も非課税であったり、
「老後資金対策」、「税制優遇」という観点で、個人の資産運用でぜひ活用したい制度です。
すでに制度を使っている方であっても、
まだまだ活用しきれていないという方は意外と多いのではないでしょうか。
特に、企業型確定拠出年金については商品選びを初期設定のまま
見直しを一切していない方もいらっしゃいます。
本セミナーでは、個人型・企業型確定拠出年金の制度をはじめ、
制度を活用した老後資金対策の具体例をご紹介します。
※セミナーの内容や講師等は変更となる可能性があります。また、当社が不適切と判断したお客様や同業者様については、参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます
★確定拠出年金の仕組みやメリット・デメリットが良くわかる
★元本確保型?元本変動型?確定拠出年金のなかで選ぶべき商品がわかる
★確定拠出年金以外の「税制優遇制度」を知ることができる
★老後資金対策の考え方がわかる
|
セミナーの対象者はこんな方です
・20~50代の方
・運用初心者の方
・将来のためのお金の準備をしていきたい!という方
・銀行預金+α何かトライしようと思っているけど、どうしていいか分からないとお悩みの方
・老後にどのくらい年金がもらえるのか知りたい方
|
開催日時 |
2018/05/01
(火)
14:00~
15:30
(受付 13:50 ~ )
|
申込期間 |
2018/03/23
~ 2018/04/30
|
運営店舗 |
SBIマネープラザ 新宿中央支店
|
定員 |
15 |
受講料 |
無料 |
開講場所 |
・会場名: SBIマネープラザ 新宿中央支店
・住所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-5第二明宝ビル1F
・交通アクセス: JR各線「新宿駅」南口徒歩約5分、都営地下鉄「新宿駅」7番出口徒歩約3分
|
アクセスマップ
|
講師 |
廣瀬 薫 (ヒロセ カオリ)2014年SBIマネープラザに入社。
年間約200世帯の資産運用相談や、
年間100回を超えるセミナー講師を担当。
講師のコメント
「ご自身のマネープランを考えてみても『家を買うかも』、
『子供の教育費がかかるかも』など様々な不確定要素があり、
なかなか重い腰が上がらない……なんてことはありませんか?
金融商品のリスクやマーケット環境と向き合いながら、
賢くお金を増やし、守る方法をご案内します。 」
<保有資格>
・ライフ・コンサルタント
・証券外務員一種
・プライベート・バンキング・コーディネーター
・現在、SBI大学院大学にてMBA取得に向け勉強中
|
カリキュラム、 プログラム |
【1】はじめに
・私たちを取り巻く環境の変化(税制改正、社会保障制度の改正、金融自由化)
【2】確定拠出年金(401k)の概要
― 入口・運用中・出口、3段階で税制メリットあり!―
・確定拠出年金(401k)の制度概要とメリット
・所得控除とは?
・401kの加入例
・401kの加入対象者と加入状況
【3】公的年金の仕組みと老後資金の考え方
・公的年金の仕組み
・老後の生活費の実態
【4】401k、何で運用するか?
― 自分に合った投資信託の選び方・組み合わせ方 ―
・「資産分散」と「時間分散」でリスクを抑えた運用を目指す
【5】効率のよい資産運用の考え方
― 商品選びよりも大事な「置き所」 ―
【6】個別相談会のご案内
===================================
SBIマネープラザ株式会社のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
SBIマネープラザ株式会社
・第二種金融商品取引業者 、投資助言・代理業者
登録番号:関東財務局長(金商)第2893号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
・金融商品仲介業者
登録番号:関東財務局長(金仲)第385号
所属金融商品取引業者:
・株式会社SBI証券(関東財務局長(金商)第44号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
・ウェルスナビ株式会社(関東財務局長(金商)第2884号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
・日産証券株式会社(関東財務局長(金商)第131号)加入協会:日本証券業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会
・銀行代理業者
許可番号:関東財務局長(銀代)第268号
所属銀行:住信SBIネット銀行株式会社
取扱業務:円普通預金及び円定期預金の受入れを内容とする契約締結の媒介(勧誘及び受付)並びに資金の貸付けを内容とする契約締結の媒介(勧誘及び受付)
・貸金業者
登録番号:東京都知事(1)第31636号
加入協会:日本貸金業協会 第005872号
【注意事項】
当社が取扱う有価証券等及び保険商品は預金等ではなく、預金利息はつきません。また、元本保証はされておらず、預金保険制度の対象ではありません。
(金融商品仲介業について)
当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。当社は、いかなる名目によるかを問わず、金融商品仲介業に関して、お客様から金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。お客様が行おうとする取引について支払う金額又は手数料等は、当社の所属金融商品取引業者により異なります。
(銀行代理業について)
当社は、銀行代理業に関してお客様から直接、金銭のお預かりをすることはありません。
(保険代理店業務について)
当社は、募集代理店として保険契約締結の媒介又は代理を行いますが、契約の相手方は当社ではなく、保険会社となります。
保険商品の内容については、必ず商品パンフレット・契約概要・注意喚起情報・ご契約のしおり・約款等にてご確認ください。
===================================
【MP管理No:180115-181231_3712】【広告No:61698】 |
持参物 |
筆記用具 |
お知らせ |
※キャンセルや変更のお問い合わせは、必ず前日までに開催支店にご連絡いただきますようお願いいたします。また、遅れてのご入場は他のお客様のご迷惑にもなります。開演5分前にお越しください。
講演内容を充分にご理解いただくために、20分以上遅刻される場合は別日程をご案内させていただいております。予めご了承ください。
|