ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
     
トップページ  セミナー検索  技術・研究  特許・知的財産  数値限定発明・パラメータ発明を 有利に、確実に権利化するための 出願・権利化のノウハウ

開催日 2023/03/07 (火) 開催地 東京都

~ 理解を深めるために成功例・失敗例を含めて事例を解説 ~

数値限定発明・パラメータ発明を 有利に、確実に権利化するための 出願・権利化のノウハウ

主催 サイエンス&テクノロジー株式会社 講師 萬 秀憲 氏 受講料 44,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
数値限定発明・パラメータ発明の基礎はもちろん、
製品ごとの物性のばらつき、測定結果がわずかに外れる場合などなど、特有の問題点への対応策から、
出願・権利化のノウハウ、更には訴訟に至った事例や、権利行使時の主張・立証のポイントまで、
現場経験豊富で、分かりやすい解説で好評の講師が詳しく解説します。

数値限定発明・パラメータ発明について、学び始めの方から、
現在関連の課題に直面している方まで、お役立ていただけます。

受講可能な形式:【会場受講】のみ

【配布資料】
製本テキスト
  特典
開催日時 2023/03/07 (火)     13:00~ 16:30     (受付  12:30 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/03/06
主催会社 サイエンス&テクノロジー株式会社
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 44,000円
開講場所 ・会場名: 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第1講習室
・住所: 〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 
・交通アクセス: 「大井町駅」(中央改札)より徒歩1分
講師
萬 秀憲 氏 講師写真

萬 秀憲 氏

よろず知財戦略コンサルティング 代表 医学博士

【専門】知的財産戦略その他知的財産関連のコンサルティング/家庭紙製品、医薬部外品、化粧品等の商品開発のコンサルティング

カリキュラム、
プログラム
【セミナー趣旨】
 「発明を特定するための事項を、数値範囲により数量的に表現した」数値限定発明、「先行技術には記載のない特性等を、数値範囲や数式で限定している」パラメータ発明について基本的な事項を確認したうえで、理解を深めるために、成功例・失敗例を含めて、訴訟に至った案件の事例を解説します。
 さらに、数値限定発明・パラメータ発明を、より有利に、より確実に権利化するための出願・権利化のノウハウ、数値限定発明特許の権利行使時の原告側・被告側のそれぞれの立場に立った主張・立証のポイントを解説します。

【セミナー講演内容】
1.数値限定発明・パラメータ発明について
 1.1 数値限定発明とは?
 1.2 パラメータ発明とは?

2.数値限定発明・パラメータ発明の特許要件について
 2.1 新規性
 2.2 進歩性
   1)審査基準
   2)数値限定発明の類型
A.発明の課題、効果が公知発明と共通し、公知発明の延長線上にある場合であって、実験的に数値範囲を単に最適化又は好適化したものと判断される場合。
B.発明の課題、効果が公知発明と共通し、公知発明の延長線上にある場合であっても、その数値範囲における効果が予測できない程度に際立って優れた効果を示す場合。
C.発明の数値範囲において公知発明とは異なる異質な効果を示し、数値範囲に新たな技術的意義が認められる場合。
 2.3 記載要件
   1)サポート要件
   2)実施可能要件
   3)明確性要件
 2.4 数値限定特許・パラメータ特許の権利行使における問題点について
   1)測定方法・測定条件の記載
   2)測定方法・測定条件の記載が一義的でない場合に権利行使に与える影響
   3)製品ごとの物性のばらつき
   4)測定結果がわずかに外れる場合
   5)先使用権の抗弁
   6)数値限定特許への対応法
 2.5 事例研究
   1)ウェットティシュ用不織布事件
   2)使い捨て紙おむつ事件
   3)ティシュペーパー製品事件
   4)ティシュペーパー事件

3.数値限定発明・パラメータ発明の出願・権利化のノウハウ
 3.1 発明発掘のポイント
 3.2 発明の数値範囲において公知発明とは異なる異質な効果
 3.3 臨界的意義
 3.4 設定した数値が予想の範囲をはるかに超える

4.数値限定発明特許の権利行使時の主張・立証のポイント
 4.1 原告側の主張・立証のポイント
 4.2 被告側の主張・立証のポイント

  □質疑応答□
受講者の声 ※本セミナー内容へのご感想ではございません。
※同講師が講演した「特許面接審査の活用ノウハウ」セミナー受講者からのお声です。

・説明がとても丁寧で簡潔であり、分かりやすかったです!
・話も聞きやすく、満足しております。
・メーカーでの知財経験が豊富であり、非常に参考になった。事例のお話は非常に興味深く聞かせて頂きました。やはり教科書には書かれていない、事例を中心にお話頂けると、興味が湧き、理解が深まります。
・審査官がどんな人たちなのか全然知りませんでしたが、今回丁寧に説明頂き、審査官も人間なのだと身近に感じられるようになりました。
・今回のセミナーを受けて、拒絶回避の作戦が立てられるようになったと思います。良い特許を作れるように頑張ろうと前向きな気持ちになりました。
・資料の前半はかなり初歩的な内容でしたが、後半はご経験に即したノウハウが詰まっており、大変参考になりました。
・これまで経験したことなくハードルが高いと考えていた審査官との面接ノウハウを知ることができ、またデータや成功事例からも非常に効果的な手段であることが分かった。またこれまで分かりにくいと感じていた進歩性においても分かりやすく説明して頂き、非常に有意義なセミナーでした。
セミナー参加費
支払い方法
 ○ お支払方法

オンラインセミナーは銀行振込みのみです。

会場受講の場合に限り、会場で現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。

会場でクレジットカード支払いの場合は、通信欄に「会場でカード支払い」をご入力ください。



 ○ キャンセルについて

お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講も可能です。

やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定にて承ります。

その他、申込み要領は下記をご参照ください。

https://www.science-t.com/seminarentryguide/
お知らせ ※各種割引がございます。併用はできません。

受講料(税込)
44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 )

【2名同時申込みで実質1名分無料(1名あたり“定価の半額”22,000円)】
 ※2名ともS&TのE-mail案内登録が必須で、同一法人内に限ります。
 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。

【アカデミー割引】
※学生・教員および医療従事者は、1名につき11,000円

■■■お申込み時の注意■■■
通信欄に以下をご入力下さい。

①「E-mail案内希望:する/しない」
※各割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

2名様以上でお申し込みの場合
②氏名
③部署
④メールアドレス
⑤「E-mail案内希望:する/しない」
※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)

お申込みと同時に、セミナーの視聴、テキスト配布等のため
S&T(主催会社のWeb)会員登録をさせていただきます。
(E-mail案内登録とは異なります)
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。