ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
     
トップページ  セミナー検索  生産管理  設計/製造  モータ設計に活かすCAE 解析の基礎と応用【LIVE配信】

開催日 2023/10/18 (水) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

モータ設計に活かすCAE 解析の基礎と応用【LIVE配信】

主催 株式会社R&D支援センター 講師 野田 伸一 氏 受講料 49,500円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
☆46 年間 モータ設計開発に携わった講師が、実際に業務で使えるノウハウを解説!


モータシステムの設計は、小型、軽量、低消費電力、低騒音/低振動の要件を満足させなければなりません。これらの要求は複合で、実験・試作を繰り返す従来の手法では対応が難しいと言わざるを得ません。したがって、設計効率化のためのCAE 解析への対応が必要です。
・モータシステム設計にCAE を適用するモデル化や境界条件を設定する際のノウハウ。
・自信を持って計算精度向上や解析結果の見方や評価ができる。
・「新人にCAE を普及させたい。教育できる実務経験者がいない」などの困りごとを解消。

今さら聞けないCAE に必要な基礎知識がしっかり身につく役立つお薦めの研修です。

本研修は「46 年間のモータ設計開発の実務に携わった経験とノウハウ」について解説と事例を紹介する「実際に業務で使える内容」に重きをおきます。モータシステムに関わっている初心者からベテラン経験者を対象とします。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

習得できる知識

・モータシステム設計にCAE を適用するモデル化や境界条件を設定する際のノウハウ。
・自信を持って計算精度向上や解析結果の見方や評価ができる。
・「新人にCAE を普及させたい。教育できる実務経験者がいない」などの困りごとを解消。

セミナーの対象者はこんな方です

・モータおよびシステム設計、開発、研究、品質、検査を扱っている初心者から実務経験者。


必要な予備知識

一般的な機械工学、電気工学の知識
  特典
開催日時 2023/10/18 (水)     10:00~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/11
主催会社 株式会社R&D支援センター
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 49,500円
開講場所 ・会場名: 本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです
・住所: 【WEB限定セミナー】 ※会社やご自宅でご受講下さい。 
・交通アクセス: 在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
講師
野田 伸一 氏 講師写真

野田 伸一 氏

(株)ワールドテック 講師 工学博士
元・(株)東芝 部長 → 元 日本電産(株) 上席主幹技師

カリキュラム、
プログラム
プログラム

■基礎編

1.CAE とは?有限要素法FEM
 (1) 技術分野
 (2) メリット
 (3) 適用手順
 (4) モデル化
 (5) 境界条件
 (6) 節点と要素
 (7) 物性値

2.有限要素法FEM の手順
 (1) プリプロセッサ解析データの作成
 (2) CAE の信頼性と誤差
 (3) 最適化解析手法

3.解析結果の評価方法
 (1) 応力の特異点
 (2) ミーゼス応力と最大主応力
 (3) 疲労
 (4) 応力拡大係数
 (5) 破壊

4.応力と振動解析の基礎理論
 (1) 振動問題とは?振動問題の定式化
 (2) 1 自由度系
 (3) 多自由度系の自由振動問題
 (4) 強度
 (5) 固有値解析
 (6) 応答解析
 (7) 周波数応答解析
 (8) 応答スペクトル解析


■実務応用編

モータ構造、振動解析の4 つのモデル化の境界条件の課題解決

1.ステータのモデル化
 (1) 電磁鋼板の積層剛性
 (2) フレームとステータ鉄心の結合
 (3) 巻線の等価剛性

2.ロータのモデル化と危険速度
 (1) ロータ鉄心の剛性
 (2) 軸受のバネ定数
 (3) 危険速度

3.モータ構成部品の支持条件、結合のモデル化
 (1) ボルト結合部支持条件
 (2) 軸受あめあい
 (3) 相手機械への据付け

4.電磁力周波数応答の解析と実験検証
 (1) 電磁力による振動応答の事例
 (2) ロータダイナミクス事例
 (3) 回転数によるロータの固有値の変化
 (4) 温度上昇による振動変化の事例

■Q&Aセッション、困りごと相談


【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー開始直前のトラブルについては対応いたしかねますのでご了承下さい。

3.開催日の数日前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加下さい。
セミナー参加費
支払い方法
銀行振込か会場にて現金でお支払いください。



銀行振込みの場合、原則的に領収書は発行いたしません。

領収書をご希望の場合は、当日会場で受講料をお支払いください。



クレジットカードはご利用いただけません。
お知らせ ・資料付

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方は備考欄にご住所などをご記入ください。

・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。


・キャンセルについて
原則としてキャンセルはお受けいたしかねます。
ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

代理の方が見つけられない場合、セミナー開催日より、
営業日で8日前までに限りキャンセルを承ります。
8日を過ぎますと欠席扱いとし、受講料の全額をお支払いいただきます。
ご欠席の場合は後日、セミナーで使用したテキストをお送りいたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。