ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
     
トップページ  セミナー検索  技術・研究  医薬・医療機器  希少疾患の患者数予測・市場評価と利益を最大化する事業戦略

開催日 2023/10/16 (月) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信セミナー】

希少疾患の患者数予測・市場評価と利益を最大化する事業戦略

主催 株式会社 技術情報協会 講師 大西 佳恵 氏   他 受講料 66,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
☆医療費抑制策が厳しい中でも、希少疾患はほぼ新規創出市場!
 妥当なリターンを確保できる薬価/事業化戦略やそのための開発の進め方とは?

開催日時 2023/10/16 (月)     10:00~ 16:30    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/10/13
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 定員数の上限はございません
受講料 66,000円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 ・会場名: Zoomを利用したLive配信
・住所: ※会場での講義は行いません。 
・交通アクセス: 
講師
大西 佳恵 氏  講師写真

大西 佳恵 氏

クリエイティブ・スーティカル(株) 日本代表

佐々木 岳 氏 講師写真

佐々木 岳 氏

(株)シード・プランニング 専務執行役員

長江 敏男 氏 講師写真

長江 敏男 氏

Pharma Business Consultant

カリキュラム、
プログラム
(10:00~12:00)
【第1部】希少疾患の患者数・市場規模の定量的予測とそのデータ収集のコツ
クリエイティブ・スーティカル(株) 日本代表 大西 佳恵 氏

【講座内容】
1.患者数将来予測の重要性
2.疫学文献や人口動態を用いた有病率・患者数の推計方法
2.1 文献検索の方法
2.2 文献情報の統合
2.3 有病率・患者数推計
3.4 人口動態を用いた将来予測方法
3.データベースを用いた希少疾患の患者数予測
3.1 日本で使用可能なデータの種類と特徴
・疫学データ
・医療データ(レセプト・薬局・病院)
・NDBオープンデータ
3.2 NDBオープンデータによる患者数推計
3.3 患者数推計の留意点
4.国際的な希少疾患の定義と情報
4.1 国別の希少疾患の定義
4.2 国際的な希少疾患の特徴
4.3 希少疾患の疫学指標
4.4 Ohphanetによる希少疾患別の患者数推計
【質疑応答】
---------------------------------------------------------------
(12:45~14:45)
【第2部】希少疾患におけるアンメットニーズの捉え方・定性評価とその情報収集法
(株)シード・プランニング 専務執行役員 佐々木 岳 氏

【講座内容】
1.アンメットニーズの概念
 ・アンメットニーズを理解する上で必要なインサイツ
 ・医薬品においてもマーケティングが重要な理由
 ・顕在アンメットニーズと潜在アンメットニーズ
2.アンメットニーズの掘り起こし
 ・アンメットニーズの掘り起こしにはカスタマーへの理解を深めることが必須
 ・アンメットニーズを掘り起こす考え方のプロセス
 ・ペイシェントセントリシティの考え方
 ・ペイシェントジャーニーの理解
 ・アンメットニーズは異視点からの掘り起こしが必要
 ・潜在アンメットニーズを掘り起こすリサーチ手法
3.希少疾患におけるアンメットニーズ
 ・希少疾患におけるニーズの特徴
4.アンメットニーズ・インサイツの活かし方
 ・インサイツから方向性を導き出す
【質疑応答】
---------------------------------------------------------------
(15:00~16:30)
【第3部】希少疾患でリターンを最大化する開発・事業モデル構築
Pharma Business Consultant 長江 敏男 氏

【講座内容】
・医療費抑制策/薬価算定方式の下で希少疾患治療薬は妥当なリターンを確保できる
・希少疾患はほぼ新規創出市場、薬価/事業化、マーケティング戦略の特徴と課題
・アンメット医療ニーズはほぼ分かっていても、効く薬がない、類似薬はない
・薬価は事業価値リターン最大化に対して、ほぼ最大のインパクトを与える
・類似薬がないと、薬価は類似薬効比較方式ではなく、原価方式になる?ホンマか?
・ケーススタディ、最近市販された希少疾患治療薬から
・〇〇だから、妥当な高薬価はムリとか、通念は多い、分かったつもりが損失には多い
・創薬研究段階で限られたデータと仮説に基づき製品像TPP策定、事業価値評価は可能
・妥当な高薬価を獲得するには、R&D段階からR&D-Commercial-Interactionが必須
・まとめ、Q&A(途中でも歓迎)、突込みディスカッション大歓迎です
【質疑応答】
特典 セミナー資料付
各講で最後に質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、「アカデミック価格」33,000円/1名(税込)でご参加いただけます。(2名同時申込割引は適用されません)

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など,状況により中止させて頂く事が御座います。

●Live配信セミナーの受講について
・ Zoom公式サイトで視聴環境を確認の上、お申し込みください。
・ 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
・ セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・ Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。