2021/02/08 (月) 東京都
〜自動車のあるべきシナリオ(〜2050年)と今後進めるべき対応策〜
株式会社 新社会システム総合研究所 藤村 俊夫 氏 33,660円
1980年に岡山大学大学院工学研究科修士課程を修了し、トヨタ自動車工業入社。入社後31年間、本社技術部にてエンジンの設計開発に従事し、エンジンの機能部品設計(噴射システム、触媒システムなど)、制御技術開発およびエンジンの各種性能改良を行った。2004年に基幹職1級(部長職)となり、将来エンジンの技術開発推進、将来エンジンの技術シナリオ策定を行う。2011年に愛知工業大学工学部に出向(その後2015年に転籍)し、機械学科教授として熱力学、機械設計工学、自動車工学概論、エンジン燃焼特論の講義を担当。2018年4月より愛知工業大学工学部客員教授となり、同時にTouson自動車戦略研究所を立ち上げ、自動車関連企業の技術顧問、技術コンサルティング、自動車技術動向関連の寄稿、エンジン関連書籍の執筆、各種セミナー、講演会などを行う。
他にもこんなセミナーがあります
海外のCorporatePPA制度と日...
開催日:2021年03月08日(月)
ゼロカーボン社会の未来像とキーとなる技...
開催日:2021年03月16日(火)
FIP制度導入と、再エネを用いた新たな...
開催日:2021年03月23日(火)
関西電力eモビリティと蓄電池事業を中心...
開催日:2021年03月24日(水)
地域起点の脱炭素戦略【会場受講】
地域起点の脱炭素戦略【ライブ配信】
地域起点の脱炭素戦略【アーカイブ配信】
初回オークションの約定結果を踏まえた容...
開催日:2021年03月25日(木)
カーボンニュートラルに関する 政府の...
開催日:2021年03月29日(月)
船舶の電気推進化と内航海運の将来 -...
脱炭素社会と対峙する自動車業界の展望【...
開催日:2021年04月08日(木)