2021/02/16 (火) WEB配信型ライブセミナー
<ライブ生配信セミナー>
株式会社 新社会システム総合研究所 下村 貴裕 氏 他 27,500円
2003年 東京大学山地・藤井研究室 修士課程修了/経済産業省入省 電力・ガス事業部 政策課(総括係員)、2005年 公正取引委員会経済取引局調整課(係長)、2007年 経済産業政策局産業人材政策室(室長補佐)、2009年 中小企業庁参事官室(室長補佐)、2010年 在ベトナム日本大使館(一等書記官)、2013年 資源エネルギー庁 電力・ガスシステム改革室(室長補佐)、2015年 電力広域的運営推進機関(事務局長補佐)、2017年 電力・ガス取引監視等委員会事務局(政策企画委員)、2018年 資源エネルギー庁 電力産業・市場室(室長)
1987年(上智大学理工学部機械工学専攻修士課程修了)三菱重工業入社、原動機タービンの開発に従事、1994年GE電力事業部入社、1997年〜1999年GE米国本社勤務を経て2000年GE送変電機器事業に従事、2011年富士電機との合弁会社GE富士電機メーター設立と同時に出向、2015年GEデジタルを経て2018年東京電力ホールディングスに入社、2019年から現職東光高岳へ出向、兼東光東芝メーターシステムズ取締役
1998年 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)入社、2000年 三菱商事子会社のベンチャーキャピタルへ入社、2005年 ゼネラル・エレクトリック入社、GEリアルエステートを経て、2011年より、GEエナジー(現: GEパワー)へ異動し、新設された日本企業との合弁会社へ出向し、営業部東日本グループマネージャーとしてスマートメーターの営業、GEパワーにてガスタービンおよびガスタービンのメンテナンス契約のセールスマネージャーを歴任 2018年8月 シュナイダーエレクトリック入社、現在に至る。
1984年東京電力入社。超高圧ネットワークの調査・設計・建設に従事。その後、営業部門に転じ、初めて瞬低補償機能付きNAS電池を大手半導体研究センターへ納入。病院を始めとする各種PFI案件も手掛ける。2011年、関電工にて災害復興対策室長。 翌年、戦略事業室長。現在は、再エネ事業(風力、太陽光、木質バイオマス、小水力)を運営すると共に、災害に強いLPガス発電機の開発・販売、系統線を活用した地域マイクログリッドの構築に従事。
【社内】2014年 小田原ガス株式会社代表取締役社長、同年 西湘ガス産業(株)代表取締役社長 【社外】ほうとくエネルギー(株)取締役、小田原箱根商工会議所 エネルギー・環境委員会 委員長、日本ガス協会理事、湘南電力(株)代表取締役社長 等
京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了(工学修士)。2007年に株式会社日本総合研究所に入社。環境・エネルギー、資源・水ビジネス、情報通信・ICT分野のクライアント企業に対して、技術戦略およびマーケティング戦略の視点から、事業戦略策定、新規事業開発、事業化支援等のコ ンサルティングを提供している。2015年より、ディレクタとして環境・エネルギー・資源戦略グループを統括。注力テーマは「電力・ガス制度改革」、「新興国の環境・エネルギー市場」、「Post-FIT」、「エネルギー×AI/IoT」
他にもこんなセミナーがあります
海外のCorporatePPA制度と日...
開催日:2021年03月08日(月)
ゼロカーボン社会の未来像とキーとなる技...
開催日:2021年03月16日(火)
FIP制度導入と、再エネを用いた新たな...
開催日:2021年03月23日(火)
関西電力eモビリティと蓄電池事業を中心...
開催日:2021年03月24日(水)
地域起点の脱炭素戦略【会場受講】
地域起点の脱炭素戦略【ライブ配信】
地域起点の脱炭素戦略【アーカイブ配信】
初回オークションの約定結果を踏まえた容...
開催日:2021年03月25日(木)
カーボンニュートラルに関する 政府の...
開催日:2021年03月29日(月)
船舶の電気推進化と内航海運の将来 -...
脱炭素社会と対峙する自動車業界の展望【...
開催日:2021年04月08日(木)