ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
     
トップページ  セミナー検索  経営  IT・Web戦略  IBC2022に見る映像コンテンツの大変革【会場受講】

開催日 2022/10/18 (火) 開催地 東京都

【IBC2022緊急レポート】

IBC2022に見る映像コンテンツの大変革【会場受講】

主催 株式会社 新社会システム総合研究所 講師 江口 靖二 氏 受講料 33,400円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

3年ぶりにリアル開催された欧州最大の放送関連イベントであるIBC2022は、残念なことに日本からの参加者が極めて少なかったが、日本の放送業界と映像業界ではベンチマーク必須の内容であったのだ。これまでの放送と映像の進化は決してイノベーションではなく単なる高画質化の歴史であったが、この先に起きることはそうではないことがはっきりと見えたからである。
放送とデジタルメディアの実務とコンサルティングに従事しながら、十数年に亘って年初のCESからNAB、IBC、そしてInterBEEを定点観測してきた筆者が、2030年まで起きる映像コンテンツの大変革について、次世代の放送にだけに限定することなく紹介する。
  特典
開催日時 2022/10/18 (火)     10:00~ 12:00    

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2022/10/17
主催会社 株式会社 新社会システム総合研究所
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 60名
受講料 33,400円 (会場受講の申込)
開講場所 ・会場名: SSK セミナールーム
・住所: 〒105-0003 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
・交通アクセス: ●JR新橋駅より徒歩5分[烏森口]●都営地下鉄内幸町駅より徒歩3分[A3出口](三田線)
講師
江口 靖二 氏 講師写真

江口 靖二 氏  (エグチ ヤスジ)

デジタルメディアコンサルタント (同)江口靖二事務所 代表 (一社)デジタルサイネージコンソーシアム  常務理事

87年慶大卒、同新聞研究所(現メディア・コミュニケーション研究所)修了。(株)日本ケーブルテレビジョン(JCTV)で地上波、BS、CS、ケーブルテレビの業務全般を幅広く従事、AOLジャパン(株)でインターネットと映像ブロードバンド配信の黎明期を経験、(株)プラットイーズを設立し放送通信領域のコンサルティングに従事、08年よりデジタルメディアコンサルタントとして独立し(同)江口靖二事務所を設立。

カリキュラム、
プログラム
~放送電波をインターネット網として位置付ける欧州規格
DVB-NIPがイメージするノンリニアな映像コンテンツ~

1.IBC2022のキーワードはノンリニア、ナラティブ、そしてサスティナブル
従来までのリニアなTVコンテンツと対比する概念として、新たにノンリニアな映像コンテンツが加わる。これはバーチャルプロダクション、ボリュメトリックキャプチャー、メタバースなどの技術を背景として実現されていく。今後は放送においても、ゲームのような完パケではない、視聴者が主体的に紡いでいくようなナラティブなコンテンツが出現する。
また、日本ではほとんど議論にもなっていない、放送領域でのサスティナブルへの取り組みが欧州では支配的かつ社会的要請であることもレポートする。

2.欧州の次世代放送規格DVB-NIP
日本の次世代放送は、未だ検討のための要点が抽出されたレベルであるのに対して、欧州ではDVBーNIPとして規格策定がほぼ完了し、すでに実証フェーズに入った。その特徴は、日本のような放送と通信を最初から分けて考えた上での放送通信融合議論とは全く異なり、放送電波もインターネット網の一つであると位置づけた上で、電波も含めて一体化されたインターネットで次世代放送サービスを実現するという考え方である。またXMLベースで構成されるのでX-VRMLなどとの親和性が高く、VRやメタバースへの対応が容易になるように設計されている。米韓の規格であるATSC3.0とも比較しながら、日本の次世代放送のためにベンチマークすべきポイントを指摘する。

3.欧州DVBが目指す放送のOBM化とメタバースへの道筋
Object-based media(OBM)は、コンテンツを単一のアセット、完パケとして配信するのではなく個々のオブジェクトとして提供する。こうしたオブジェクトをこれまでは制作者が撮影、編集、MAで完パケとして組み立ててきたわけだが、これからはゲームのように端末側で、かつ視聴者の意思によって自由に構築することができるようになる。これによってゲームの世界=メタバースと放送がマージしていく過程をイメージしてみたい。

4.ライブプロダクションとリモートワークフローの主流となるNDI 5
放送におけるE2EのIP化の先頭部分がカメラである。各社から続々と登場してきたNDI5対応のカメラがもたらす、ライブプロダクションとリモートプロダクションのイノベーションのインパクトを紹介する。

5.質疑応答/名刺交換

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
お知らせ -受講料-
1名につき 33,400円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,500円(税込)

※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、 開催1週間前までにお申し出ください。
その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3~5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。