ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  環境・エネルギー  ガス吸収の理論と吸収塔の設計 ―物質収支の初歩から吸収塔高さの推算方法まで―

開催日 2023/12/12 (火) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

【Live配信セミナー】

ガス吸収の理論と吸収塔の設計 ―物質収支の初歩から吸収塔高さの推算方法まで―

主催 株式会社 技術情報協会 講師 南雲 亮 氏 受講料 55,000円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
ガス吸収法は、アンモニアや塩素、硫化水素などのガス成分を回収除去するプロセスとして普及してきたが、昨今は、2050年のカーボンニュートラル達成に向けたCO2の分離回収法としても注目されている。その一方で、プロセスのスケールアップを実践し、実機レベルのハンドリングを効率化するには、化学工学の原理や基礎を踏まえて検討を重ねる必要がある。本セミナーは、物質収支や物質移動の初歩を詳しく紹介したうえで、論理的な飛躍はできるだけ排除しながら、ガス吸収塔として代表的な気液向流充填塔を設計するための方法論を紹介する。設計方程式の導出に際しては、高校レベルの数学的な式変形についても詳説する。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

ガス吸収の原理、物質移動の基礎、気液向流充填塔の設計法、CO2吸収法の概要、最新の研究動向
開催日時 2023/12/12 (火)     10:30~ 16:30     (受付  10:00 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/12/11
主催会社 株式会社 技術情報協会
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 55,000円 (税込/各種割引については下段「お知らせ」欄をご参照ください)
開講場所 ZOOMを利用したLive配信
※会場での講義は行いません 

講師
南雲 亮 氏 講師写真

南雲 亮 氏

名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 准教授 博士(工学) 

【専門】化学工学・計算化学

カリキュラム、
プログラム
1.吸収とは?
 1.1 吸収と吸着の違い
 1.2 物理吸収と化学吸収の違い
 1.3 ガス吸収法の最近の研究動向

2.気液平衡とは?
 2.1 "平衡”と”定常”を使い分ける
 2.2 Henryの法則の適用条件とは?

3.物質移動の基本
 3.1 Fickの第一法則を導入する

4.気液界面のモデリング
 4.1 二重境膜説で現象を「単純化」する
 4.2 物質移動係数と総括物質移動係数を導入する
 4.3 ”モル分率基準”と”モル濃度基準”を使い分ける

5.ガス吸収速度の定式化
 5.1 物理吸収の場合
 5.2 化学吸収の場合

6.物理吸収における気液向流充填塔の設計方法
 6.1 操作線の考え方
 6.2 設計方程式を導出する
 6.3 吸収塔高さの推算方法

7.化学吸収における気液向流充填塔の設計方法
 7.1 設計方程式を導出する
 7.2 不可逆瞬間反応系における塔高さは?

【質疑応答】
特典 セミナー資料付
各講で最後に質疑応答時間あり。

セミナー参加費
支払い方法
1. 銀行振込または現金書留にてお願いいたします。

2. 原則として開催日までにお願い致します。

3. 銀行振込の場合は、原則として領収証の発行は致しません。

4. 振り込み手数料はご負担ください。
お知らせ ●各種割引について
1. 同一テーマ1社2名以上同時申込の場合のみ、1名につき5,500円(税込)割引いたします。
2. 大学(教員、学生)、公的機関、医療機関の方は、「アカデミック価格」33,000円/1名(税込)でご参加いただけます。(2名同時申込割引は適用されません)

割引適用の場合は、お申し込み後、技術情報協会より確認のご連絡を差し上げます。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など,状況により中止させて頂く事が御座います。

●Live配信セミナーの受講について
・ セミナー配布資料は印刷物を郵送いたします。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。