ビジネスに特化したクオリティの高いセミナーや研修が見つかる!
会員登録をしてセミナーに申し込むとさまざまな特典が受けられます
トップページ  インデックス検索  技術・研究  技術・研究(その他)  3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、ビジネスチャンス

開催日 2023/06/08 (木) 開催地 WEB配信型ライブセミナー

~樹脂材料を中心に解説~

3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、ビジネスチャンス

主催 サイエンス&テクノロジー株式会社 講師 横浜国立大学 地域連携推進機構 連... 受講料 35,200円   

このセミナーをチェックリストに追加する  セミナーの受付は終了しました
各積層方式の特徴と材料への要求特性を網羅
樹脂材料を中心に材料開発の観点から見た3Dプリンター技術動向を解説

本セミナーの4つのポイント
1.3Dプリンティング(AM)技術の活用分野から材料への要求特性を理解し、その材料への理解を深める
2.今後重要となると思われる最終製品製造のための材料、特に複合材料、高耐熱材料などの要求特性や特徴を理解する
3.特に注目されている3Dプリンティングの用途の動向を探る
4.新たな用途や材料開発へのヒントを掴み関連ビジネスへの展開のきっかけを探る

◇◆◇◆本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。◇◆◇◆
※セミナー視聴ページは、S&Tマイページからお願いいたします。
(S&T会員登録(主催会社のWeb会員(無料))が必須ですので弊社で登録いたします。)

【配布資料】
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※お申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。

このセミナーを受講すると、こんなスキルが身につきます

・3Dプリンティングの基礎知識を再確認する
・3Dプリンティングの最新の状況を確認する
・3Dプリンティング関連特許の状況を知る
・3Dプリンティングの材料とその開発の現状を知る
・3Dプリンティングを利用する製品開発の動向を知る。
・3Dプリンティングに利用される新規材料の開発動向について知る

セミナーの対象者はこんな方です

・企業・研究機関の新規ビジネスの企画担当者、特に3Dプリンターに興味を持っている企画担当者
・材料メーカ・研究機関の開発者で、自社製品を利用して3Dプリンター材料に取り組もうとしている材料開発者。
・製造業・研究機関の製品設計・開発者で、3Dプリンターを利用して製品開発に取り組もうとしている開発者。
・3Dプリンターに関する現状、動向を調査し、自社での取り組みを推進する知財関係者
  特典
開催日時 2023/06/08 (木)     13:00~ 16:30     (受付  12:50 ~ )

他の開催日・開催場所(同じ都道府県内)で探す    
申込み期間  ~ 2023/06/07
主催会社 サイエンス&テクノロジー株式会社
この主催会社の他の最新セミナーを見る    
定員 30名
受講料 35,200円 (主催会社からのE-Mail定期配信をご希望頂くと更に割引となります)
開講場所 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
※会社・自宅にいながら受講可能です※ 

講師
横浜国立大学 地域連携推進機構 連携研究員 萩原 恒夫 氏 講師写真

横浜国立大学 地域連携推進機構 連携研究員 萩原 恒夫 氏

カリキュラム、
プログラム
【セミナー趣旨】
 30有余年前に試作模型を作製する目的で発明された光造形法を緒に各種三次元積層造形法(Additive Manufacturing = AM法)が発明されてきた。これらの基本特許が消滅したことを契機に2012年に大きなブームが巻き起こり「ものづくり」の新しい流れとなっている。今日、AM法は簡便に3Dプリンティングと呼び、その装置を3Dプリンターと呼ぶようになっている。

 生活環境や製造業においてデジタルによる大変革が起こりつつあり、これはDigital Transformation(DX)が叫ばれている。3DプリンティングはDXの担い手として、新しい「デジタルによるものづくり」の中心的方法としての期待が大きい。最近では「オンデマンド生産」や「デジタル在庫」が話題になり、この3Dプリンティングは最終製品製造のための手段として大きく成長しようとしている。

 2020年に始まった新型コロナウィルスの感染拡大、および、2022年2月24日に開始されたロシア軍のウクライナ侵攻により、世界秩序や経済環境とともにサプライチェーンも大きな影響を受け、変貌しその地図が大きく変化した。今後のサプライチェーンの再構築にはDXとともに「データさえあればどこでもものが作れる」3Dプリンティングが大きな役割を果たすと考えられている。

 各3Dプリンターの材料はそれぞれの装置に応じて開発されており、3Dプリンターで直接最終製品を製造する役割は年々拡大し、現在3Dプリンティング利用の4割近くまでに至っている。しかし、役割を増している直接製品製造のための材料の種類や性能は、我々が生活で何気なく触れる材料の域までには至っていない。そのために、3Dプリンターを効果的に用いて、新しいものづくりに利用し、最終製品とするためには材料の更なる進化が求められ、高性能で高機能な材料の開発が必須である。そのためヨーロッパを中心とした化学系大企業がビジネスチャンスとみて参入が続いる。

 本講演では、①3Dプリンティング(AM)技術の活用分野から材料への要求特性を理解し、その材料への理解を深める②今後重要となると思われる最終製品製造のための材料、特に複合材料、高耐熱材料などの要求特性や特徴を理解する③特に注目されている3Dプリンティングの用途の動向を探り、④新たな用途や材料開発へのヒントを掴み関連ビジネスへの展開のきっかけを探る。この4つのポイントを押さえて解説を進めていきたい。

【プログラム】
1.はじめに
 1.1 3Dプリンティングとは
 1.2 3Dプリンティングの市場
 1.3 3Dプリンティングの用途
 1.4 3Dプリンティングの特許の状況

2.3Dプリンティングの材料とその用途 ~各積層方式とその材料の要求特性と現状~
 2.1 3Dプリンティングの材料概説
 2.2 3Dプリンティング材料発展の歴史
 2.3 各3Dプリンティング材料について

2.3Dプリンティングの動向
 Formnext 2022〈独〉、RAPID-TCT2022(米)、TCT-Japanや次世代3Dプリンター展などの国内展示会及び各装置メーカの主催するWebinarなどで見えたものからその動向を探る

4.3Dプリンティングの材料、特に用途から見た今後とそのビジネス展開について
 4.1 最終製品製造を意識した3Dプリンティング
 4.2 液槽光重合法を中心とした最終製品製造、宝飾、歯科、セラミック造形等と今後の動向
 4.3 注目されているヘルスケア用途への3Dプリンティング
 4.4 今後期待される用途、5G, 6Gを見据えて3Dプリンティングでどんなビジネス展開が可能かを探る。

5.まとめ

□ 質疑応答 □
セミナー参加費
支払い方法
 ○ お支払方法

オンラインセミナーは銀行振込みのみです。

会場受講の場合に限り、会場で現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。

会場でクレジットカード支払いの場合は、通信欄に「会場でカード支払い」をご入力ください。



 ○ キャンセルについて

お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご受講も可能です。

やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定にて承ります。

その他、申込み要領は下記をご参照ください。

https://www.science-t.com/sem
お知らせ ※通信欄に下記『お申込み時の注意点』をご入力下さい

【テレワーク応援キャンペーン】
 受講料(税込):35,200円/E-Mail案内登録価格:33,440円
 ※1名でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

【2名同時申込みで1名分無料】
 1名あたり定価”44,000円の半額”22,000円(税込)
 ※2名ともS&TのE-mail案内登録が必須で、同一法人内に限ります。
 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。

【アカデミー割引】
※学生・教員および医療従事者は、1名につき11,000円

■■■お申込み時の注意点■■■
通信欄に以下をご入力下さい。

①「E-mail案内希望:する/しない」
※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

②在宅勤務等で書類の送付をご指定の場合
 送付先別住所

③2名様以上でお申し込みの場合
 ・氏名
 ・部署
 ・メールアドレス
 ・「E-mail案内希望:する/しない」
 ※割引適用にはE-mail案内登録が必須となります※

お申込みと同時に、セミナーの視聴、テキスト配布等のため
S&T(主催会社のWeb)会員登録をさせていただきます。
(E-mail案内登録とは異なります)
  • このセミナーについて質問する
  • このセミナーに申し込み

他にもこんなセミナーがあります

セミナーチェックリストを見る

会員なら色々な特典が受けられます
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は株式会社ファシオまたはその情報提供者に属します。